【京都/大阪/神戸】国際交流シェアハウス体験会のお知らせ

こんにちは!
国際交流シェアハウス「ボーダレスハウス」です!

この度、関西エリア(京都・大阪・神戸)において国際交流シェアハウス内を見学・体験できるイベントを開催します!イベントでは、シェアハウス内の共有キッチンやリビングの見学、入居者と交流ができる食事会にご参加いただけます。

・夏休みに向けて引っ越しを考えている
・国際交流をしてみたい
・留学やワーホリを検討中で英語力をアップさせたい
・新しいチャレンジしてみたい
というあなたにおすすめのイベントです。

国際交流シェアハウス体験会お申し込みはこちらから:
https://forms.gle/v66wFzDdMv1WYbKq8

国際交流シェアハウス体験会 イベント詳細

開催スケジュール・場所

【京都】
開催日:6/29(土)
開催地:ボーダレスハウス京都衣笠(京都府京都市北区)
※お申し込み締め切り:6/27(木)まで

【大阪/神戸】
開催日:7/6(土)
開催地:ボーダレスハウス大阪弁天町(大阪府大阪市港区)
※お申し込み締め切り:7/4(木)まで

※集合場所は、お申し込み後にメールにてご案内いたします。

イベント内容:

17:00〜18:00 ハウスツアー
18:00〜20:00 入居者交流食事会

<ハウスツアーの流れ>
17:00~17:15 ボーダレスハウス説明
17:15~17:40 内覧ツアー
17:40~17:55 質疑応答
18:00      終了

備考

・定員:各10名
・料金:無料でご参加いただけます!

どなたでも気軽に参加ができるイベントですので、ぜひ一度ボーダレスハウスに遊びに来てください!

国際交流シェアハウス体験会お申し込みはこちらから:
https://forms.gle/v66wFzDdMv1WYbKq8

国際交流シェアハウスの大学生スタッフにインタビュー!「人生のロールモデルに出会い、将来の目標が見つかりました」

こんにちは、ボーダレスハウスです!

外国人のハウスメイトと一緒にシェアハウス生活をしつつ、日常から国際交流を楽しむことができるボーダレスハウス。
充実したシェアハウス生活を送りながら、ボーダレスハウスの運営サポートを体験できる「大学生スタッフ」として入居ができることをご存知でしょうか?

今回お話を伺ったのは、大学2年生のころから約2年間、大阪の弁天町ハウスでシェアハウス生活をしながら大学生スタッフとしてのお仕事を経験したまゆさん。

入居者としてだけでなく、シェアハウスの運営にも携わることで、ご自身の将来の夢を具体化したり、異国での居場所づくりの重要性に気づくことができたりと、新しい発見や自己成長を実感できたといいます。

国際交流シェアハウスに興味がある方や、将来の進路に迷っている大学生の皆さんには特にチェックしていただきたいインタビュー記事となっています!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

目次

コロナの影響で3ヶ月でアメリカ留学から帰国。日本で国際交流ができるインターンを求めてシェアハウスに入居
仲間との交流と自分時間、どちらも大切にできるシェアハウス生活
シェアハウスの入居者対応からコンテンツ制作。充実したインターン活動を通して学び得たもの
シェアハウスでの何気ない日常が刺激的な日々に!ボーダレスハウスでのすべての出会いに感謝
人生の大切な1ページを彩るボーダレスハウスで、大学生スタッフに挑戦しませんか?

コロナの影響で3ヶ月でアメリカ留学から帰国。日本で国際交流ができるインターンを求めてシェアハウスに入居

───まずは簡単に、自己紹介をお願いいたします!

大阪の大学に通いながらボーダレスハウスの大学生インターンとして活動しているまゆと申します。

先月まで弁天町のシェアハウスに住んでいましたが、4月からは東京へ引っ越し、政府関係機関でお仕事をする予定です。

───まゆさんが国際交流シェアハウスへの入居を決めたきっかけを教えてください。

大学1年生のときにアメリカ留学を経験したのですが、ちょうどコロナが到来してしまい3ヶ月で帰国を余儀なくされてしまったのがきっかけです。

楽しみにしていた留学生活を断念せざるを得なくなってしまい、日本でも国際交流ができる場所がないか探していたときに、ボーダレスハウスを見つけたんです。

───通常の入居者としてではなく、大学生スタッフという方法で入居を選んだ理由は何だったのでしょうか?

元々大学の講義でボーダレス・ジャパン(ボーダレスハウスが所属するソーシャルビジネスカンパニー)の取り組みを知り、興味を持っていたんです。

そこでシェアハウスの大学生スタッフ募集を見つけ、さまざまな年代や国籍の方と出会う機会があることを知りました。国際交流を通じて自分の価値観を広げることができるんじゃないかと思って、大学生スタッフとして参加することに決めました。

仲間との交流と自分時間、どちらも大切にできるシェアハウス生活

───シェアハウスに入居してからは、ハウスメイトとどんな生活を送っていましたか?

シェアハウスの仲間とは、週に一度くらいのペースで一緒に外に食事をしに行ったり、他のハウスのメンバーもお呼びして料理を振る舞い、ハウスパーティを開催したりして楽しんでいました。

私がアルバイトから遅く帰ってきたときにハウスメイトが親子丼を作って待っていてくれたのが心に残っていて、日常のワンシーンではありますが、とても嬉しかったのを覚えています。

大阪にある3つのシェアハウス(弁天町・鶴橋玉造)はすべてJR環状線沿いにあるので、玉造ハウスの広い共有スペースで夜遅くまで時間を過ごして、みんなで終電ダッシュ!なんてこともよくありました(笑)。

───まゆさんはシェア部屋で生活をされていたそうですが、ルームメイトとの共同生活はどうでしたか?

私が住んでいたシェアハウスは、シェア部屋とはいいつつも割としっかり仕切りが作られているお部屋でした。

なので同じ部屋にはいながらも、自分の時間もきちんと確保できていましたね。

部屋ではプライベートな時間も作りつつ、リビングに行けば心を許せるシェアハウスの仲間と気軽に交流ができる。

そんなメリハリのある生活が持てたからこそ、国際交流を思いっきり楽しめたのかなと思います。

───大学生のうちに国際交流シェアハウスで過ごすことで、どのようなメリットを感じましたか?

さまざまな国籍や年代、バックグラウンドが違う方とかかわることで、人生の先輩ができ、たくさんのアドバイスをいただけるのはメリットだと思います!

私もシェアハウスの皆さんと接しながら、自分自身の揺るがない軸がほしいと感じるようになりました。

たくさんの方とのかかわりあいの中で、どんな自分になりたいかを考える機会になるし、職業や進路選択の参考にも絶対なると思います。

───シェアハウスでの一番の思い出を教えてください!

シェアハウスのみんなでよく利用していた行きつけのカフェがあって、そこのオーナーさんとの交流が一番心に残っています。

送別会などでよく利用させていただいていて、私たちとかかわっていくなかでオーナーさんや地域の方々も国際交流に興味を持ってくれるようになったんです。

シェアハウスに遊びにきてくださったり、ハウスメイトが帰国するときには泣いて寂しがってくださったり。

オーナーさんが体調を崩され、お店を閉めていた時期があったのですが、復帰の際にはシェアハウスのメンバーで接客のお手伝いをしたことも。

シェアハウスの域を超えて、地域の方も巻き込んでボーダレスハウスのコミュニティが広がっていくのを感じて、本当に嬉しく感じました。

最初は外国の方を見ると、よく知らないがゆえに怖かったり不安を感じたりしてしまう方もいると思うんですが、ちゃんと相手を知れば日本を好きでいてくれていることもわかるし、応援したいと思ってもらえるんだなって。

シェアハウスの入居者対応からコンテンツ制作。充実したインターン活動を通して学び得たもの

───大学生スタッフとして、どんなお仕事を経験されたか、教えてください!

主には入居希望者のご対応とイベントの企画・運営、SNSコンテンツの制作なども行なっていました。

具体的には、シェアハウスの内見案内、契約書の説明、退去チェック、入居者相談対応、Tiktokの撮影やYouTubeの動画編集などなど……

───インターンながら、さまざまな業務を経験されていたのですね!学業との両立は難しく感じませんでしたか?

▲Tiktokの撮影風景

シフト希望を柔軟に聞いてくださったので、特に難しさを感じることはなかったです。

動画の撮影や内見対応で他のシェアハウスにで向くこともありましたが、基本的には大阪のシェアハウスでお仕事をさせていただきましたし、授業や面接などの急な予定変更にも柔軟に対応してくださったのでありがたかったです!

───大学生スタッフを経験して、自己成長を感じたことや変化を実感したことがあれば、教えてください!

まずは、お仕事に対する考え方が大きく変わりました。

ボーダレスハウスは、人々の衣食住の中でも「住」という大切な部分を担う会社で、入居を決断する方にとってもその決断は大きなものですし、重要なお仕事が多いです。

安心して相談できる関係性やコミュニティづくりなど、シェアハウス入居者さんやお客様との距離感や丁寧な対応が何よりも大切なのだと感じるようになりました。

そのためにも、スタッフ間でのコミュニケーションも軽んじてはいけないということも学びましたね。

そして私にとっては、ボーダレスハウスで過ごす期間の中で自分の将来の夢が具体化されていったのも大きな変化でした。

大学生になりたてのころは、誰かの役に立つために公務員になろうという漠然とした目標しか思い描けていませんでしたが、外国人のハウスメイトと友達になることで、「日本と世界を繋ぐ架け橋になりたい!海外に誇れる日本を作っていきたい!」と明確な目標が見えてくるようになったんです。

4月からは社会人として、ボーダレスハウスで出会ったハウスメイトの顔を思い浮かべながら、日本で働きたいけれど言語や文化の違いなどさまざまな障壁を抱え困っている方の支えになるような人材として活躍していきたいです。

シェアハウスでの何気ない日常が刺激的な日々に!ボーダレスハウスでのすべての出会いに感謝

───どんな人なら、ボーダレスハウスの大学生スタッフを楽しめると思いますか?

何より、人との交流が大好きな方にはぴったりなお仕事だと思います。

特に外国人入居者にとっては、内見担当者や契約担当者が日本で初めて接する日本人になることも少なくはありません。

大学生スタッフは、入居者とシェアハウス運営スタッフの両方を掛け合わせている立場なので、なんでも頼っていただけるような関係性を築ける方や、純粋に人とかかわるのが好きな方にはおすすめですね。

とはいえ、ときには入居者さんに重要なことを伝えたり、共同生活するうえでの改善点を指摘することも必要です。

伝えるべきことはきちんと伝え、遊ぶときは思いっきり遊ぶ。

仕事とプライベートのメリハリを持てる方も、きっと大学生スタッフには向いていると思います。

───国際交流シェアハウスへの入居を迷っている方に、背中押しのメッセージをお願いします!

ボーダレスハウスでの生活を通して、年代、国籍、さまざまなバックグラウンドを抱えた人と出会うことができるので、自分が見えてる世界がすごく広がると思います。

変わり映えのない毎日が、シェアハウスの仲間がいることで鮮やかな日常に変わっていくので、気になる方はぜひ一度シェアハウスを訪れてほしいです!

私と同じように初めてのシェアハウス生活では、ご家族の方が不安という方もいるかも知れませんが、内見の際にご家族が同行することもできるので、まずは気軽に遊びにいらしていただきたいですね。

───最後に、シェアハウスで出会った仲間たちに伝えたいことはありますか?

実は私、ボーダレスハウスで出会った人の中で、「この人苦手だな」と思った方が一人もいないんです。

何かすれ違いそうなことがあったとしても、長い時間をともにするからこそ解決したいって心から思えるし、その分深い対話を重ねていくことができて、本当に居心地がいいコミュニティでした。

この約2年間、たくさんの刺激を皆さんからいただいたし、人生の目標にしたい方にもたくさん出会いました。

私もここで出会った仲間のように、これからいろいろなことに興味を持って何事にも貪欲に挑戦していきたいと思います。

私と出会ってくれて、そしてかけがえないロールモデルになってくれて、本当にありがとうございました!

人生の大切な1ページを彩るボーダレスハウスで、大学生スタッフに挑戦しませんか?

インターン生として楽しく働きながら、国際交流シェアハウスで生活してみたい!

そんな方はぜひ、ボーダレスハウス関西のハウス一覧から、まずは気になるシェアハウスを探してみてくださいね。

ボーダレスハウス関西 ハウス一覧はこちらから:
URL:https://www.borderless-house.jp/jp/kansai/

アルバイト募集情報はこちら:
URL:https://www.borderless-japan.com/recruit/recruit-list/76434/

オンライン説明会も随時開催中です!:
URL:https://www.borderless-house.jp/jp/blog/tokyo-20200111/

国際交流シェアハウスの仲間と紅葉・お肉を堪能!関西エリアBBQ交流会

こんにちは!ボーダレスハウスです。

前回に引き続き今回は、ボーダレスハウス関西の取り組みについてお話します。

関連記事:関西の国際交流シェアハウス 入居者交流企画!うどん作り体験会イベントレポート

関連記事:シェアハウスの仲間と白熱した勝負で絆を深める!ボードゲーム会レポート@関西

今回紹介するのは、昨年11月に大阪の万博公園で開催した、シェアハウス入居者さん交流企画「BBQ交流会」について。
総勢15名が参加してくれたBBQは、外国人入居者さんだけでなく日本人の入居者さんもたくさん参加してくれ、とても盛り上がりました!

当日の様子を、簡単にレポートします。

目次

関西シェアハウス 合同BBQ交流会レポート
関西エリアのシェアハウスも、毎日楽しく運営中です!

関西シェアハウス 合同BBQ交流会レポート

今回の関西エリアシェアハウスの交流イベントには、合計5シェアハウスのメンバーが集まり、シェアハウスの枠を超えた新しいつながりを生む機会にもなりました。

参加したメンバーの出身地は、日本、韓国、台湾、オーストラリア、メキシコ、フランス、オーストリア、ハンガリーなどなど、まさにグローバル!
入居者さんのご友人にも参加していただき、外国人・日本人問わずたくさんの方に楽しんでいただくことができました。

BBQ会場は、大阪の万博公園。
気持ちのいい秋晴れに恵まれ、紅葉も美しく色づいていて最高のコンディションでした!

自己紹介を終え、早速BBQスタート!
野菜を切ったりお肉を焼いたり、さすがシェアハウスで生活しているとだけあってみんなチームワークは抜群です……!

当日は食事を楽しみながら、それぞれのシェアハウスでの生活を、英語や日本語、さまざまな言語で語り合っていました。
住んでいるシェアハウスが異なるからこそ、それぞれのシェアハウスでの体験をもとに共同生活をより楽しくするコツなどを教え合うなど、ボーダレスハウスならではのトークテーマで盛り上がりました。

BBQを終えた後は、自然豊かな公園内を散歩しながら秋の美しさを満喫。
数時間前に会ったばかりとは思えないほどすぐに打ち解けていて、「とっても楽しかった!」「誘ってくれてありがとう!」といった声もあがり、笑顔あふれる1日となりました。

関西エリアのシェアハウスも、毎日楽しく運営中です!

ボーダレスハウス関西では、他にもさまざまなイベントを実施しました!

今後もブログを通して活動レポートをご紹介できればと思いますので、ぜひこれからの更新も楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!

「誰でも、どこでも、楽しく」国際交流体験! 大阪玉造ハウス1周年記念パーティーが開催されました!

こんにちは!ボーダレスハウス関西のスグルです!

先週は40年ぶりの大寒波で関西では至る所で、大雪に見舞われておりましたが、
大阪玉造シェアハウスでは、そんな寒さに負けじと、オープン1周年記念パーティーが開催されました!

入居者様限定☆誰でもどこでも楽しく国際交流!


今回の大阪玉造ハウス1周年記念パーティーには、大阪玉造ハウス以外にも、大阪豊中ハウス、大阪鶴橋ハウスで暮らす入居者、計26名が参加しました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ボーダレスハウスの特徴はなんといっても国際交流!!

ハウス内の交流はもちろんのこと、シェアハウスの垣根を超えたハウス間同士の交流ができます!

半数がはじめまして!緊張を笑いに変える様々なコンテンツ

実は今回のイベント、参加者様の半数が“はじめまして”だったんです!

「緊張」はやはり、万国共通ですね!

普段はめちゃくちゃ明るい方でも、いざイベントが始まると、お互い探り探りの状態からスタートでした!

そんな緊張感をほぐすために実施したのが、
ボーダレスハウス関西名物アイスブレイキング「お絵かき伝言リレーゲーム」!

これは、皆様がご存知の伝言ゲームを、絵に置き換えたシンプルなゲームではありますが、、、
絵を描く順番、回答する人選が明暗を分けるこのゲーム!

ちょっとしたコミュニケ—ションなしに、このゲームは成り立たないのです!

中には、英語が苦手な方もいましたが、必死で、ボディランゲージを駆使して伝えていたのが印象的でした!

 

負けず嫌いが揃ったチームは、他チームの作戦を盗み聞きしながら、自チームの作戦を練っていました(笑)

 


順番によって、回答が「飛行機」のはずが最終的に、「魚」になっているチームも(笑)

入居者様同士のコミュニケーションがあってこその、このアイスブレイキングゲーム!

ゲームが進むにつれて、


「Benは絵が下手だから1番最後の答える方に専念して!!」
「ありさちゃんは絵が上手だから1番最初に置くべきだね!」

あれっ!?このメンツは、“はじめまして“がほとんどだったはずなんだけど(笑)


ゲーム終了後には、めちゃくちゃ仲が良くなっているーー!!

「私人見知りなんですけど・・」といった方でも、ボーダレスハウスに来てしまえば、どんな方にも「ようこそ!」がお待ちしておりますので、すぐに仲良くなれちゃいます!

緊張をすぐに笑いに変えてしまう、そんな雰囲気を作り出せる入居者様が、僕にとってなによりの自慢です!

 


このゲームの他にも、新年ということで、書道体験も!!

 


筆の持ち方に苦戦をした時には、、

 


入居者様同士で教えあう光景もありました!

そして、盛り上がりは最高潮へ!ボーダレス流!大ビンゴ大会

場が盛り上がってきたところで、最後はお待ちかねのボーダレス流!大ビンゴ大会!

今回は「これまでの1年を振り返る」
「新たな1年に向けて新しい一歩をみんなで踏み出す」をテーマに、入居者様には事前に、この一年で「自分が輝いていた」もしくは「ギャップがある写真」を頂いていました!

今回は特別に1部を紹介します!


べろんべろん状態。これが輝いているのか・・?(笑)

 



オープンして間もないころの写真ですね。
懐かしくて、目頭が熱くなる写真も何枚かありました。

ビンゴが近づくになるにつれて、入居者様同士肩を組みあいながら、
番号コールが響き渡っていました!優勝景品に向けた執念恐るべし(笑)

ちなみに優勝景品は、なんと!家賃半額でした!

 


獲得したのは、オープンして間もない頃から生活をしているミカエルさん!

 

折角ビンゴしたのに、中には景品がティッシュ箱という人も。。。(ありさちゃんごめんね!)

 


最後は、習字の際に書いて頂いていた半紙を合わせて、
「祝☆大阪玉造ハウス1周年」の文字を完成させました!

最初の緊張が嘘かのように、終始笑いに囲まれた優しい会になったとともに、
他ハウスの入居者様同士でLINEを交換するなど、新しい交流が生まれる気配に、胸が躍りました!

共通点は「国際交流をしたい」気持ち!


ここまで、大阪玉造ハウスの1周年イベントの様子をお伝えしてきました。

では初対面でどうしてこんなに仲良くなるのでしょうか?
決して僕が誇張して書いているわけではありませんよ(笑)

国籍も生まれ育った環境も、性格も、言語も、、
挙げたらきりのないほど異なったバックグラウンドがある中で、ボーダレスハウス関西に住んでいる入居者様計84人が共通していることがあります!

それは「国際交流をしたい」という気持ちです!

この気持ちがあれば、だれでもどこでもいつでもボーダレスハウスで国際交流を楽しむことができるのです!

友達以上管理者未満!あなたの国際交流の思い、全力でサポートします!!

とはいうけれど、実際には言語面であったり、入居後の生活で不安はもちろんありますよね、、

それでも安心してください!!!

ボーダレスハウスのスタッフは、入居者様とまさに友達以上、管理者未満。

例えば、英語を全く話せないけど大丈夫ですか?という不安に対し、
私たちは、プライベートな質問ですが、「趣味はありますか?」とお伺いします!

いきなり英語を話せと言われて、出来る人なんでほんの一握り。
それなら同じ趣味を持つ他ハウス外国人入居者様と英語で話したほうが絶対に楽しく学べますよね?

他のボーダレスハウスの入居者様でも、同じような趣味の方がいれば、いつでも紹介することが出来ます!

小さな質問、悩みでも構いません!

どのシェアハウスでも、日本人と外国人の比率は必ず50%:50%になるよう調整しているので、偏りのない国際交流ができること間違い無し!
あなたもこの機会に、国際交流シェアハウスで「国内留学」を体験してみませんか?

◆お問い合わせフォーム
https://www.borderless-house.jp/jp/contact/