【入居者インタビュー】刺激的な毎日へと生活が変化する国際交流シェアハウス

こんにちは!BH CAMPインターン生のもえ、ちさと、じゅなです。

コロナ禍でやりたいと思っていたことが出来なくなり、さみしさを感じていませんか?
そんな環境を変えたいと思ってはいませんか?

今回は、コロナでやりたい事ができなくなった悔しさから、日本で国際交流ができるボーダレスハウスに入居を決意した沙英さんのインタビューを通して、シェアハウスでの生活をご紹介します。

コロナ禍でもでできることはきっとある!そこでボーダレスハウスを見つけた沙英さん

ー自己紹介をお願いします!

大学3年生の沙英です。大学では人文学部で英語を専攻しています。
海外のボランティアサークルに所属していて、社会問題やソーシャルビジネス、国際協力に興味があります。2年前に海外ボランティアのため、途上国のフィジーの村にサークルメンバーと訪れて、2週間の住宅支援を行ないました。

ボーダレスハウスでの生活は4か月経ちます!

―ありがとうございます!ソーシャルビジネスや国際協力に興味があるという事でしたが、将来のお仕事もその分野で考えているんですか?

そうですね!
あとは、チョコレートが大好きで、将来を考えている時に、それらの興味がマッチする会社を見つけました!
3年生の2、3月を利用して、本社のあるオランダに行きたいと思っていたので、お金を貯めて、オンラインでオランダ人の友人と連絡を取り合って、向こうでやりたいことを考えたりしていました。

―オランダに行くために事前準備をしっかりと進められていたんですね!でもコロナの影響を受け、その予定が崩れた時にどのように感じられましたか?

ヨーロッパの感染者数は日本よりも多かったので、今は我慢するしかないと思う一方で、挑戦心とか好奇心が旺盛な学生時代にコロナウイルスが広まったのは、悔しかったです。
長い時間かけて準備をしていたので、オランダ行きへの思いにもブレーキは掛けられなくて。

だから、代わりに日本でできることを探しました。

オランダ行きに活かせるような、コミュニケーションスキルの向上や異文化に触れ合えることをしようと。
そんな時にボーダレスハウスを見つけました。

誰かに刺激され、誰かに刺激を与えるギブアンドテイクな存在に

-ボーダレスハウスに入居後の生活の変化はありますか?

実家に暮らしていたときは、家族で今日あった出来事や芸能人の話などたわいもない会話をしていたのですが、シェアハウスでは、政治や治安についてなどまじめな話をする機会が増えました!
日常の生活から、お互いに良い影響を与えたり、もらったりと充実した生活が送ることができています。

-実際にシェアハウスに住んでみて、どんな感情の変化がありますか?

住む前は、他人と暮らすということでやっぱり緊張や不安がありましたが、それ以上に情熱や好奇心のほうが大きく、実際に住んでみると毎日楽しく幸せで刺激がある毎日を過ごせて満足しています。

もともとは、家族や地元の友達、SNS上の外国の友達としか関わりがなかったのですが、シェアハウスに住んでみて、一緒に住んでいるハウスメイトや近所にあるボーダレスハウスの入居者の方と交流し、さみしさを感じることがなくなりました。

今では、私の交流の97%がボーダレスハウスの人たちとのつながりです!

-感情の変化がおこったきっかけとなる交流は具体的にどのようなものですか?

まずは相手のことを知ろうとして、リビングに出てハウスメイトの人とたくさん話しました。そこでは日常会話から人生観や経験、恋愛観などの深い話についても語り合いました。相手のことを知っていくうちに、こういうことを経験してきたとか自分にはないものに巡り合えました。

その結果、ハウスメイトと2泊3日の草津旅行をするほど仲良くなり、お互いに信頼関係を築くことができました。
ハウスメイトとパーティーを提案したりと、料理をしたりと交流を深めれる場をつくるように積極的に行動しました!

日本でできること、いまできることをやろうと前向きにとらえる沙英さん

常に何かを追求し、挑戦することを忘れてほしくない!

―たくさんのことを精力的にやられていますが、これからの展望について教えてください!

まずはコロナが落ち着いたら、オランダでワーキングホリデーをして、いずれはオランダにあるチョコレートの会社に就職したいと思っています。今、海外に行くことができない分、TOEICの勉強をするなど日本でできることをやっています!

ボーダレスハウスでは、ハウスメイトとの交流を全力で楽しみたいです。みんなと交流する中で、お互いを認め合い、話し合い、知ることによって第一印象とはちがった部分や自分にはないものを見つけることができました。本当の家族のようです。

人とのつながりというのは生きていくうえで一番大事だと気づくことができました。コロナ禍においても「さみしさ」を感じないのはハウスメイトとの交流のおかげだと思います!

ボーダレスハウスに住んで、たくさんの刺激をもらったので、私自身も刺激を与えられる存在でいたいです。SNSやこのインタビュー記事によって、ボーダレスハウスをもっと多くの人に知ってもらい、人とのつながりの大切さに改めて気づく人がもっと増えればいいなと思います。

失敗してもいいから、もっといろんな人に出会って、いろいろな場に触れて、自分の価値観やお金では買えない人生の豊富さに出会ってほしい!

―何か環境を変えたいと思っている人やこれからボーダレスハウスに入居をしたいと考えている人にかけたい言葉はありますか?

失敗してもいいから、もっといろんな人に出会って、いろいろな場に触れて、自分の価値観やお金では買えない人生の豊富さに出会ってほしいなと思います。 心の面でも、経験の面でも、若いうちにしか経験できないことを私もたくさんしたいし、皆さんにもしてほしいなと思います!

―自ら考え、行動をし続けてきた沙英さんだからこそ言えることですね! たくさんの素敵な言葉をありがとうございました!

環境を変えたい、でも何から始めたら良いか分からない。そんな方は、ボーダレスハウスで刺激的な毎日を始めませんか?

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、コロナ過でも「国内で今できることやろう」と、ボーダレスハウスに入居された沙英さんにインタビューをしました!

ボーダレスハウスには、沙英さんのように「コロナ過で留学が出来なくなってしまった」、「人とのつながりがなくて寂しい」、「環境を変えたい!」など様々な理由でシェアハウスに入居される方がたくさんいらっしゃいます。

・今の環境を変えたい!
・何か変わった体験をしたい!
・ハウスメイトとの交流を通じてやりたいことを見つけたい!
・多国籍なハウスメイトとの日常の交流を楽しみたい!

そんな大学生の方々は、国際交流シェアハウスに滞在しながら、インターンシップ体験ができるプログラム「BH CAMP」にぜひご参加ください!

「まずは話だけでも聞いてみたい!」という方はオンライン説明会にご参加ください!

ぜひ皆さまも、ボーダレスハウスで刺激的な生活を始めてみませんか?

BH CAMPのオンライン説明会

BH CAMPの詳細はこちら

東京シェアハウス一覧

お問い合わせはこちら

<プログラムレビュー>生きた恐竜に出会える島?! Virtual Local Trip インドネシアに参加してみた!

こんにちは!ダイジロウです!
普段は都内でカメラマンとして働きながら、時々ランゲージエクスチェンジのファシリテーターとしてボーダレスハウスのイベントへ参加させてもらっています。今回『Virtual Local Trip』へ初めて参加したので、その様子をお伝えします!

『Virtual Local Trip』とは、ホストが自身の出身地を様々なトピックとともに紹介するオンラインイベントです。英語と日本語で開催され、現地の方ならではのローカルネタが楽しめるのが魅力◎
外国の文化や国際交流に興味がある人はもちろん、旅行や食べることが好きな人、コロナ禍明けに旅行を考えている人にオススメなイベントです!

今回はボーダレスハウスの元入居者のインドネシア出身の方が、現地の観光地・人気の料理・伝統衣装など、たくさんの文化を紹介してくれました。

全部紹介すると1万字くらいになってしまいそうなので(笑)、印象的だったエピソードをいくつか紹介していきます!

生きた恐竜!? コモドドラゴンに出会えるコモド島


参加者は現入居者さんを中心に色んな国出身の方々が参加し、さらにはホストの友人でインドネシア在住の方達も急きょ参加!より国際色が豊かな顔ぶれでした。

イベント中は驚きや笑いがありつつ、終始リラックスした雰囲気。
インドネシアの紹介動画やいろんな写真を交えながら、現地の魅力を伝えてくれました。質問も常に受け付けているので、気になったところは気軽に聞くこともできます。ちなみに僕は質問しまくっていました。(笑)

コモド島の話題になった時には、みんな『コモドドラゴン』についてたくさん質問していました。さすがの知名度ですね!彼ら曰く、現地に行ったらほぼ確実に間近でお目にかかれるみたいですよ!ネイティブの方達から聞けるリアルな情報はやはり面白いです!

インドネシアの伝統衣装、バティック!


イベントではインドネシアの観光地や歴史、伝統料理などを紹介してくれましたが、僕にとって印象的だったのは彼らの伝統衣装でした。
インドネシアの特産品には『バティック』という綺麗な柄の布地があります。『バティック』はシャツやドレスなど多くの衣料品に使われていて、それらの服は正装としても親しまれているとのこと。

柄は幾何学的なものから、お花をモチーフにしたものまで様々。当日は、実際にプレゼンターのメンバーたちが『バティック』で作られたシャツを着てくれていました。どんな柄なのか実際に見せながら紹介してくれて、とても興味深かったです!
これもホストが教えてくれた情報ですが、『バティック』の柄や色には伝統的なものと、若者向けのものがあるそうですよ!その点においては日本の振袖や袴と似ていて面白いですね!

そんな『バティック』は、国際的なイベントで日本の着物とコラボレーションしたこともあると教えてくれました。世界各国をテーマとした着物のファッションショーが開催された際には、『京友禅』という京都の染物と『バティック』の技術を使って、一着の着物が作られたことがあるそうです。実際に写真を見せてくれましたが、紅白で日本らしく染められた布地に『バティック』のお花の柄が映えていて、とても印象的でした。

自分たちが知らないだけで、様々なところで国と国をつなぐ文化交流が行われているんですね。そうしてエピソードを知れるのも、こうしたイベントの醍醐味だと思います。

初対面のひととオンラインイベントで話せるかな?


コロナ過になりオンラインで人と話すことが増えたけれど、慣れないこともまだまだ多いです。
ましてや今回は初参加のイベント。ここだけの話、参加するまでは緊張していました。

でも先ほど書いた通りイベントは終始リラックスした雰囲気で、気付いたら前のめりになって楽しんでいる自分がいました。
英語はまだまだ勉強中ですが、プレゼンテーションは日本語での説明もちゃんとありましたので、しっかりと楽しむことができました!

しかしイベント中、「これって英語でどう聞くんだろう?」といった疑問を持ったけど、それがうまく英語で言えないことに煩わしさを感じることもありました。でもそれは一つの良い学習機会ですし、「次回までに絶対聞けるようになろう!」と日々の英語学習へのモチベーションにもつながっています。それに参加メンバーも、しっかりと質問に耳を傾けてくれる人たちばかりで安心でした。

考えてみれば、参加しているメンバーは全員、第2言語の学習に取り組まれてきた人たちだと思います。全員が言語学習の大変さを知っているからこそ、言葉を飛び越えた温かいコミュニケーションが生まれているのかな、とも感じました。

VLTの魅力!まだ知らない土地のことをホストを通じて知れる楽しさ


コロナ禍でお出かけしにくい状況だからこそ、こうした自分の知らない土地の文化を感じるイベントは刺激的でした。
今後もVirtual Local Tripは他の国・地域で開催予定とのこと!!!

「コロナ禍が明けたらどんなところへ行こう?」
そんなワクワクを感じさせてくれるイベントでした!また参加します!

また、冒頭で僕がお話したランゲージエクスチェンジなど、その他のボーダレスハウスのオリジナルプログラムは下記のウェブサイトをぜひご覧ください。

<Borderless Mates Program>

For Tomorrow’s Bright Future with a New Year 2021 ~ボーダレスハウスができること~

こんにちは!ボーダレスハウスの代表のリーです。
世界中で猛威を振るい続けている新型コロナウイルスという社会不安の中、2021年新しい年を迎えました。

私たちボーダレスハウスは、海外からのたくさんの入居者さんに支えられている事業です。そして、”交流”が価値とするコミュニティ事業です。刻々と変化する感染状況とそれにともなう入国制限と移動制限により、今年も事業としての苦難は続いていくと予測しざるをえません。
さらに今年1月、日本では感染がさらに拡大してしまったことで不安はより一層大きくなってしまっています。

そんな中でも昨年2020年、たくさんの方々がボーダレスハウスを選んでいただき新しい生活をスタートされました。今この瞬間も日本、韓国、台湾96ハウス700人を超える入居者さんたちは、一つ屋根の下で力を合わせてそれぞれの共同生活を育み楽しんでいらっしゃいます。

苦難が続く今年ではありますが、今だからこそ私たちの状況や、事業に向けての想いをお伝したくその気持ちをブログで綴ります。

Withコロナの中で奔走した2020年

海外からの入国がほぼ全面禁止となったことで、2020年春そして夏に入国を予定されていた海外からの方がすべてキャンセルまたは延期となってしまいました。
さらに、大学の授業はオンライン、お仕事もリモート化が促進されたことで、学校や職場近くへ引越すという需要も縮小し、新しく入居される方々は例年より減少したのも事実です。

そんな中ボーダレスハウスでは、リアルな交流はできなくてもオンラインで国際交流を体験してほしいという想いから言語交流を中心に新たなプログラムをスタートいたしました。

壁ではなく橋を架けようLanguage Exchange >>>

さらに、ボーダレスハウスにご入居される、そして卒業されたすべての方を、”Borderless Mates” ボーダレスメイト”と称し、新たなコミュニティプログラムも開始しました。

世界中の人と友達になれる!? BORDERELSS MATES PROGRAM >>>

 

そして、2020年10月に日本の入国制限が一部緩和されたことにより、入国を待ち望んでいたたくさんの海外からのボーダレスメイトをようやくお迎えできるようになりました。 2020年10月から12月までの間に実に184名の方々がボーダレスハウスで新生活をスタートされました。

ボーダレスハウスで過ごすステイホーム

シェアハウスはいわゆる大家族のような住まいです。たくさんの人と一緒に暮らすことで感染への不安をお持ちにもなるでしょう。 しかし、外での人との関わりが減ってしまった今だからこそ、ボーダレスメイトたちはシェアハウスの生活を楽しみ育んでいただいています。

リモートワークやオンライン授業の合間にハウスメイトとおしゃべるをする、一緒に料理をする。 コロナで仕事が減り新しい仕事を探すのにハウスメイトに相談したり助けてもらう。 ハウスメイトがいたから、リモートワークで感じる孤独感や息苦しさがやわらいだ、そんな声をたくさんいただきました。
一人きりのステイホームでは決して得られない、息抜きや楽しみ、喜び、支え合いがシェアハウスにはあるのです。

ボーダレスメイトがハウスでの生活を赤裸々に語ってくれていいますので下記ぐブログを一度ぜひご覧ください!
入居者寄稿ブログ>>>>>

みんなで力を合わせて楽しくコミュニティを育んでくれるボーダレスメイト、そしてボーダレスハウスという事業に誇りを感じ、 これからもより多くの方に届けたい一心でスタッフ一同取り組んでいます。

※弊社では政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に基づき、入居者様、当社スタッフおよびそのご家族の安全・健康確保を考慮し、最善の業務対応を実施しております。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について >>>

2021年も夢を追いかけるみなさんの新生活を応援し続けます!

コロナ禍では新生活への準備でたくさんの難しさがあると思います。弊社では少しでもその不安を解消いただけるよう取り組んでいます。 改めて、日本での取り組みを紹介させていただきます。

●オンライン内見(随時)とオンライン説明会(定期開催)を実施しています!

ボーダレスハウスってどんなところ?どんな人が住んでるの? 地方や海外にいたり、感染拡大で移動の制限があったりで直接ハウスにお越しいただくことが難しい状況において、オンラインで随時ご案内しております

オンライン内見はコチラ >>> 

オンライン説明会はコチラ >>>

●入居日までお部屋を無料でキープしてお待ちしています!

感染状況によって入国や引越しのタイミングがかわってしまう、引越しが少し先になってしまう、そんな方には、今なら4月15日まで無料でお部屋をキープします。
春のキャンペーンはコチラ >>>

●出会いも学びも充実!大学生活応援キャンペーン

多様な人々とリアルな接点を持ち、出会い、夢を語り、悩みを相談しながら切磋琢磨していく大学生活。 授業がオンライン化し様々な機会が制限されていく中、ボーダレスハウスだからできる体験を提供したく、滞在×体験型のプログラムキャンペーンを実施中です。

学びながら暮らし実践するプログラム、大学生キャンペーンはコチラ >>> 


●オンラインで学べる多文化共生トークセッション

私たちの目的は、バックグラウンドが違う若者同士が深く交流することで相互理解のある価値観を育むことです。 対面での関わりが難しくなったり、外国との交流が遮断されている今だからこそ、異文化理解・多文化共生について考える機会が必要だと思い、オンライントークセッションを実施しています。

多文化共生を楽しく学び考えるオンラインセッションはコチラ >>> 

 

個人の生活や経済活動すべての面で苦しい自粛状況が続きますが、その先にある必ず訪れる明るい未来を期待しながら、僕たちは今できることを考え行動していきます。
そして、今後もたくさんの新しいボーダレスメイトが素敵なハウスメイトと出会い、新しい生活をスタートできるよう取り組んでまいります。

2021年1月19日
ボーダレスハウス代表 李成一

 

※合わせて読んでほしい人気ブログ
・留学準備にボーダレスハウス!利用者の声を聞いてみました! >>>
・はじめてのシェアハウス生活!保護者の方の疑問やご意見をお聞きしました! >>> 
・アメリカの朝5時から参加する?! オンライン言語交換プログラムの魅力とは? >>> 

 

Choose The Best Locality To Rent A Share House In Taiwan!

If you will hold a meaningful conversation with people belonging from different corners of the world about their likes and dislikes, undoubtedly, you will come across many individuals who will describe traveling to new places as their favorite hobby. Many people will accept that visiting new places inspires them and aids them in learning new things. Some people will also confess that traveling works for them like yoga. It fills them with a new zeal for life, especially, traveling to the countries in the East.

Yes, traveling to the East has emerged as a new obsession for the travel junkies in the past few years. Discovering the East, its way of life, its culture, its habits, and traditions, has turned out to be a new fascination with the common people. Some individuals claim it is so because the East is deeply rooted in the old cultures and values, and that its lifestyle brings content and peace to the human mind and soul. This belief has given birth to the new trend of temporary migration to the East.

Now, one of the many countries situated in the East that has fascinated a lot of people with its customs and traditions, and which has attracted many travelers in the past few years is the country of Taiwan! Yes, Taiwan is an island country that is located in East Asia, and that is popularly known as the “heart of Asia.” This country is loved by migrants so much so that it topped the global rankings for ex-pats to live in the year 2016.

The major reason for this status and popularity enjoyed by the nation includes causes like the cheap and practical lifestyle of the country. People in Taiwan lead a simple and easy life. But still, the country boasts of a remarkable education system and strong infrastructure. In Taiwan, the convenience stores open 24*7, and they are present in every nook and corner of the country. Apart from this, the people here are also very friendly, and they never miss a chance of helping others even when the people in need are strangers to them.

So, if you too are one of these people who are thinking about moving to the East temporarily, then you must consider visiting Taiwan. While you are there, you can look for a share house, where you can stay for the duration of your visit. However, for those of you who are not sure about the localities in Taiwan where you should try to find accommodation, here is a list that you might find useful! Go, check it out?

What are the best localities to rent in Taiwan?

If you are moving to Taiwan and you are looking for a share house for accommodation purposes, then here is the list of localities that you should bother checking out to find a residence. Here you go!

So, you love shopping?

Well, I have met some people during my traveling excursions who describe shopping as a therapeutic act. Now, I might not feel about shopping the same way but who am I to judge? Hence, for those of you who consider yourselves shopping queens, and who would love staying in a locality that is close to a marketplace, I have some recommendations that you would appreciate.

So, for all the shopaholics out there, when you are looking for a share house try searching for one in the Shilin district that is considered to be the largest and the most famous night market in Taiwan. Apart from this place, you can also look for accommodation in the Da’an district that houses some quirky boutiques which sell trendy outfits. The Gongguan and Ximen areas are the two more localities that you can consider while hunting for share house service such as BORDERLESS HOUSE.

Would like to focus on your studies?

Taiwan is home to an extraordinary education system. Every year many people move to this place in search of better education. So, if you are one such people who has moved to this country for getting access to better education, then it makes sense that you would like to stay in a place that is close to your college or university so that you won’t waste much time in commuting between the places.

So, for those you would prefer that, I would recommend finding a share house in the Da’an district of the Taipei city that is home to many educational institutions. You can also consider searching BORDERLES HOUSE in the nearby Gongguan area that is also close to the National Taiwan University. Finding a residence in such places will also give you the benefit of staying with other students.

Want to live a thrilling and exciting life?

If you are one of those people who gets easily bored with leading the same monotonous life every day, you should try finding a place of residence in localities like Ximen or Zhongxiao Fuxing Area. Now, Ximen that stands for West Gate is an exciting area that houses historic Red house theatre. Around the theatre, there are also many bars, meeting places and shops that will keep you entertained. In the Zhongxiao Fuxing Area, on the other hand, you can locate many shopping malls that house some of the biggest brands. So, if you are also a fan of brands and you only like to shop for branded goods, then this is the place that you have been looking for.

However, for those of you, who do not consider shopping or dancing as thrilling enough activities, and who would prefer staying close to arts and culture, maybe you should try researching Shilin as a viable resident locality. Shilin is home to the National Palace Museum and it houses a remarkable collection of Chinese prints and fine arts. Apart from this, the area also has serene gardens and upscale eateries.

So, if you are moving to Taiwan, then these are some localities that you can check out to find a suitable share house for your stay!

All the best!

 

 

 

 

 

 

【オリジナルプログラム】アメリカの朝5時から参加する?! オンライン言語交換プログラムの魅力とは?

こんにちは! ボーダレスハウスのおしゃべり担当ユウカです!

今回はおしゃべりな私が一押しの、ボーダレスハウスオリジナル言語交換プログラム=Group Language Exchangeをご紹介します!

Group Language Exchangeは3~5名の小人数グループで、共通のトピックについて話しながら、日本語と英語の言語交換を楽しむ場です。

・コロナの感染拡大が落ち着いたら留学に行きたいと思っている方
・今年は止む無く留学を断念された方
・習いたての英語を実際のコミュニケーションで使ってみたい方

そんな皆さんにGroup Language Exchangeをおすすめしています!

また、ボーダレスハウスのインスタに流れてくる#Group Language Exchangeが気になって詳細を知りたい!という方もぜひ読み進めて下さい!

朝5時起き参加のメンバーも!? 世界各国から集うGroup Language Exchangeの参加者さん

Group Language Exchangeの概要をなんとなーく知っていただいたとこで、実際どんな方々が参加しているか気になりますよね?

写真と一緒にご紹介します!

こちらは11月に開催した時の様子です。

ぱっと見は、最近よく目にするオンラインの画面、、、ですが、
よく見ると開催時間が日本時間夜19:30~にも関わらず、光がさんさんと射している方が、、、、、!

そうなんです! こちらのプログラムは、ボーダレスハウスの元入居者さんも参加出来る為、色んな場所から皆さん参加しています!
帰国した後も、日本語の勉強をしたいと思っている元入居者さんが、時差なんて関係なく参加してくれています!
(まさにオンラインならではでの集合が叶うことに、毎回ひっそりと感動しております。)

この回は、ドイツ、インドネシア、アメリカ、フランスと、、、、なんと朝の5時起きの参加者さんもいらっしゃり、楽しんで頂けたようでとても嬉しかったです◎

「If you want to escape from dull exercises from your textbooks, why not learn it in a more natural way by speaking to native speakers of your target language? 😆教科書の退屈な練習問題から逃れたいなら、ネイティブスピーカーと話すことで、より自然な形で学んでみてはいかがでしょうか?😆」

と参加した方より、参加を迷っている方へのメッセージも頂きました!
コミュニケーションを通じてアウトプットする機会になるので、語学学習の一つにどんどん活用して貰いたいです!

最近大流行中の鬼滅の刃もトピックに!? 好きなトピックを選んで参加しよう!


さて、楽しそうな写真の雰囲気にそろそろ、参加方法が気になってきたのではないでしょうか?

参加方法は簡単です!
毎月の初めにGroup Language Exchange開催日がメールやLINE@でアナウンスされるので、そちらのお申込みフォームから登録して頂くのみです!

ご登録後、詳細メールが担当者より送られてきますので、ご確認頂き、当日時間に間に合うようにオンラインで参加をしてください。
*オンラインビデオ会議が出来るzoomを利用して開催しています。

こちらのお申込みフォームを送ってくださる際に、あなたが興味のあるトピックを選べます!
トピックは、旅行・音楽・将来したいこと・料理・芸術・映画・アニメ etc……
最近は参加者さんの熱い要望により、鬼滅の刃もトピック入りを果たしました!
海外の入居者さんにも人気なので、皆さん知っており、世界共通言語になりそうな予感です….!

ちなみに私はまだ2話しか見ていないので、年末年始に引きこもって見る計画立ててます!

オンライン参加と言語が不安だけど大丈夫….? 悩みにお答えします!


自分の興味のあるトピックも選べるのは嬉しいけど、やっぱり慣れないオンラインと言語面が心配。。。。
そんなあなたに、Group Language Exchangeの英語初心者でも安心の特徴をご紹介します!

➀ Borderless Houseの入居経験者さん限定の参加なので、国際交流に意欲的な方が多く、すぐに打ち解けられます!
➁ 少人数グループ3~5人のメンバーで話すので、お互いのことがよく知れて話しやすい環境です!
➂ グループにサポートしてくれるファシリテーターがいるので、言葉が出てこない時も安心!

何より、ここに参加する皆さんは、第2言語を学ぶ難しさを知っています。
だからこそ、単語が出てこなかったり、上手く話せなかったりしても、一生懸命伝えようとしてくれる方と笑う方はいないです。
それどころか、分からないことは聞いたら教えてくれる、優しい方々が多いのが、最大の特徴かもしれません。

あなたが英語をもっと上達したいと思うように、日本語をもっと上達したい、と思っている方々もたくさんいますので、ぜひ参加して貰えたら嬉しいです!

他では体験できないボーダレスハウスオリジナルプログラムが目白押し!


Group Language Exchangeの詳細が分かって参加してみたい!
と思っていただけたら、とても嬉しいです!

しかし、しかしですね!
ボーダレスハウスのオリジナルプログラム=Borderless Mates Programは他にも魅力的なプログラムがたくさんあります!

こんな人とつながりたい!が実現できちゃう多種多様なBorderless Matesと出会えるプログラムや、
共通の興味・関心を通じて一緒に活動を楽しめる大人の部活動などなど、、、!

気になる方は下記のウェブサイトもぜひチェックしてみてください!

★Borderless Mates Program★

コロナ渦でも世界中の人と友達になれる!? ボーダレスハウスオリジナルプログラムの魅力をご紹介!

こんにちは!ボーダレスハウスのユウカです!

コロナ禍でなかなか海外に気軽に渡航が出来なくなってしまった状況の中、
「本当だったら色んな国に行って現地の方々と交流がしたかった、、、」
「語学を勉強したかった、、、」
と切ない想いをしているあなたに!

お家に居ながら、世界中の人と繋がることが出来る!
ボーダレスハウスオリジナルプログラム(=Borderless Mates Program)
を詳しくご紹介します!

興味・関心に合わせて選べる4つのプログラム


現在プログラムは大きく4つあります。

目次
1.  LANGUAGE EXCHANGE
共通の趣味やテーマをもって集まるコミュニティプログラム

2. CLUB ACTIVITIES
共通の趣味やテーマをもって集まるコミュニティプログラム

3. BORDERLESS MATES LIBRARY
こんな人とつながりたい!多種多様なBorderless Matesと出会えるプログラム

4. BORDERLESS TRAVELL
旅先でローカルなBorderless Mates と出会える Travel Program

今回は、プログラムに参加した入居者Kさんの感想と共に、各プログラムの楽しみ方をご紹介していきます!

*Kさんプロフィール*
大学1年生。国際関係学専攻。
将来、交換留学制度でカナダ留学を目指し、日々英語の勉強中。
大学の授業がオンラインのみで、日常にもっと刺激がほしい&英語力を
伸ばしたいとの思いから、ボーダレスハウスへ入居。

エジプトに雪が降る!? 英語を学ぶモチベーションUPになるLanguage Exchangeの魅力!


まず始めは、Kさんが今までに何度もリピート参加して下さっているLanguage Exchange!参加方法が下記の2種類あります。

1 on 1 Language Exchange
1対1で言語交換を楽しむプログラム。
英語以外にも、韓国語、中国語、インドネシア語、など学びたい言語に合わせてマッチング可能! 
登録方法の詳細はこちら

Group Language Exchange
少人数グループ(3~5人)で、共通のトピックで会話を楽しむプログラム。
旅行、音楽、料理、アニメ、芸術、恋愛など、毎月トピックが変わります。
*対象言語: 英語と日本語
*日時: 月2回開催

ユウカ:「ヘビーユーザーのKさん、それぞれの参加してみてどうでしたか?」

Kさん:「1 on 1 はお互いの都合のいい時間を選べ、じっくりと相手のことを知れますし、個人的な質問もしやすかったです!
たまに英語で苦戦する場面はありましたが、パートナーの方が日本語もけっこう話せる方だったので、時々日本語で質問できて良かったです。
次はもっと自分の言いたいことを表現できるように頑張りたいです!」

Group Language Exchangeの様子





Kさん:「Groupは、少し緊張したのですが、サポーターの方々がいたので心強かったです。僕のシェアハウスには居ない、インドネシア、エジプトの参加者さんもいて、新しい出会いにテンション上がりました!
特にエジプトはピラミッドと砂漠のイメージがすごく強かったんですが、実はスキーが有名な場所もあると入居者さんから教えて貰って、驚きでした!」

ユウカ:「私も今聞いてびっくりです…! 具体的にありがとうございます!」

Kさんが仰ったように、ボーダレスハウスは多国籍な入居者さんがいます。
Language Exchangeは語学学習のモチベーションUPのみならず、”言語学習”を通じてまだ出会ったことのない国の方々と出会えるチャンスです!

ゲームは言語の壁を越えられる! Club Activities Boad Gameに参戦!


続いて、共通の趣味やテーマをもって集まるコミュニティプログラムCLUB ACTIVITIES!
これはボーダレスハウスが主催する各国の料理を通じての文化体験や季節のイベントの他にも、入居者さんがホストになりイベントや部活動をつくることも可能です!

ユウカ:「Kさん、オンラインボードゲーム参加してみてどうでしたか?」

Kさん:「初めてだったんですが、意外と白熱しましたよ!
プレイヤーそれぞれがボードゲームにログインして、zoomでも繋いで参加者さんの反応も見れたので、楽しかったです!
言葉はそんなに多く交わしてないのですが、みんなで楽しめる一体感がありましたね。」

ユウカ:「言語関係なく、色んな方と交流できるのは、CLUB ACTIVITIESならではですね!」

CLUB ACTIVITIESはBoad Game以外にも、Virtual Local Trip や Borderless Mates JOB BARなど、さまざまな活動が今後開催予定です。
もし、あなたも「こんなことをしてみたい!」がありましたら、Borderless Matesの皆さんと企ててみませんか?

オファーが来てドキドキ!? 世界中の人と友達になれるチャンス! Borderless Mates Libralyに登録してみた!


Borderless Mates Libraly(以下、BML)はBorderless Mates一人一人のキャラクターを一つの本に見立てた大きな図書館のようなプラットフォームです。
今の自分にぴったりな素敵な本と出会えるように、国を超えて繋がることが出来るマッチングプログラムです。

ユウカ:「BMLへのご登録もありがとうございます!いかがでしたか?」

Kさん:「台湾の入居者のVさんから、僕の学部のカリキュラムや様子を聞きたいとオファーメールが届いた時、びっくりしましたね!
中国語は出来ないのですが、幸い英語でコミュニケーションが取れたので、TV電話で話しました。
BMLに登録した時、僕には特殊なスキルや経験がないと思っていたのですが、今回みたいに、役に立てることがあってすごく嬉しかったです!
台湾はまだ行ったことがなく、あまり知らないので、海外渡航への規制が緩和されたら、行ってみたいなーと思いました!」

ユウカ:「いいですね! 意外なオファーを貰えることで、色んな世界が広がっていく楽しみもBMLにはありそうですね!
そんなKさんに朗報です!現在は休止中なのですが、ぜひHouse Travelを
利用して台湾のボーダレスハウスへ行ってください!無料でいけます!」

Kさん:「ありがとうございます!入居前にチェックしてました!!笑 開始したらぜひすぐに教えてほしいです!」

ソウル・台北・東京・関西のボーダレスハウスに無料で宿泊できる!? それってほんと? BORDERLESS TRAVEL


Kさんが既にチェック済のHouse Travel(旧Free House Exchange)は、
住んで居る以外のエリア(ソウル、台北、東京、関西)のボーダレスハウスに、現入居者さんは無料で宿泊できちゃうプログラムです!
※現在は休止中で2021年4月より随時再開予定です。

House Travel(旧Free House Exchange)
の体験者さんによる寄稿ブログはぜひこちらをぜひご覧ください。

このプログラムで滞在可能な期間は最低1週間~最高1ヵ月間。
台北、ソウル、日本のボーダレスハウスはそれぞれ現地の方も住んでいるので、
単なる観光ではいけないローカルのお店を知ることができたり、夜ごはんを一緒に食べたり、暮らしを一緒に楽しめます!

10,000人、50カ国以上のコミュニティプラットフォーム


ボーダレスハウスは、今回紹介したように、
シェアハウスに暮らす以外の国際交流体験プログラムもご用意しております!

一緒に暮らすハウスメイトは8~20名ほどですが、
ボーダレスハウスのコミュニティプラットフォームを活用すると、
その数はなんと10,000人50カ国以上にまで広がります!

「大学がオンライン授業ばかりでもの足りない、、、」
「仕事と家の往復だけでなく、日常に新しい出会いや発見、刺激がほしい….!」
そんな方は、ぜひボーダレスハウスへの入居し、Borderless Mates Programに参加してみませんか?

Borderless Mates Programへの参加方法はこちら

Are Share Houses A Good Option For People Who Are Starting A Life Away From Parents?

Now, today’s youth, which is the youth of the 21st century, very well understands the importance of freedom and independence. Our youth knows how significant it is to stand on its legs without the support of others, even if that support is extended by your loved ones like your parents and relatives. Adolescents know the necessity of becoming self-sufficient, and therefore, in the present era as soon as they reach the legal age, they start striving for financial and other types of independence. One significant step that they undertake to become independent and self-sufficient is that of living away from their parents.


Now, living away from parents is a hard decision. When you live away from your home you learn important lessons. Living in a place where you don’t have the support of your parents or loved ones teaches you important lessons about life, and it prepares you for an unforeseeable future. Also, sometimes in cases, like when you find a job in a different city or when you have to go abroad for completing your studies, staying away from the home becomes a necessity. However, whatever be the cause, it cannot be denied that staying away from the home is difficult. It is majorly because when you leave home you are forced to take care of your security and your eating habits. There is nobody to look after you.


Hence, for those of you who are about to stay away from their home, we have searched a solution, the share house. Now, living in a share house after you move away from your parents’ home may not seem very promising, but this option can certainly make the transition easier for adolescents. Now, if you are wondering how that works, then read our next section to find your answers!


Why is a share house a good accommodation option for living away from parents?

Living in a share house is an altogether different experience. There are so many things that you can learn when you live here, away from the protective shadow of your loved ones. Now, renting this place as a living space when you start living away from your parents is the best decision that you can make because of the following reasons.

● Share houses are secure spaces

When you are looking for shelter options, share houses should be your top-choice because these places are secure. It is so because of two reasons. First, the share houses in most places come equipped with alarm systems. So, because of this, the chances of anyone breaking into a share house reduce significantly.
Secondly, when living in a share house you share the home with many housemates. This acts as an added layer of security as there is an advantage to living in a group when compared to living alone. So, after moving out of the home if you realize that you are not so confident about your safety, then look for a share house as that is your safest option.

● Share houses are furnished spaces

When you newly move out of your home, you are trying to become independent and self-sufficient, but you usually do not have enough finances to support yourself. Also, at this stage, you are not used to living without any facilities, equipment, and furniture. Hence, at such times, the share house is a very good accommodation option as it comes equipped and well-furnished. Thus, living here saves you from a lot of trouble while also helping you in saving money. Thus, if you are staying away from your family and looking for a shelter, and you do not own much money, try renting a share house.

● They have broadband lines and internet connections

This pointer is specially meant for those people who have moved abroad in search of a job or for completion of their studies. Now, when you move to a new place the broadband lines and the internet connection is a must-have as it helps you in staying connected with your friends and family back home. This connection, in a broad sense, helps you in staying connected with the world, and it protects you from feeling alienated in a new country.
However, when you move to a new country, getting an internet connection, or setting up new broadband lines can be tough, and it can take time. In such circumstances, it is generally considered a wise move to rent a share house as these places have already up and running broadband lines and internet connection. Hence, living in a share house especially when you are a foreigner can help you in reducing your expenses, waiting time, and extra efforts.

● Share houses will enhance your eating habits

When you are living with your parents, you have your siblings, your mother, or someone else in your family fussing over your eating habits. In the home, someone is always cooking your favorite meal and asking you multiple times if you have had your meal or not. But when you move out to live independently, there is no one to check on you because of which many people fall into the habit of skipping meals. In this context too, living in a share house is beneficial because there you live in the company of housemates who might have good culinary skills. A lot of times, these people also teach you how to cook different cuisines. Also, when you are with other people, cooking and eating a healthy diet doesn’t seem like much effort.


Thus, because of these reasons, it can be ascertained that living in a share house is the best option after you have moved out of your parents’ place. Living in a share house teaches you to be independent while not making you suffer much. Hence, BORDERLESS HOUSE should be your first agenda when you are looking for a new shelter to move in.

 

>>Check the Share Houses in Taipei<<

>>6 Things About Living in Taiwan<<

Why Are Share Houses The Best Shelter Option When You Are Starting Life In Abroad?

In the present world, borders and boundaries have become fluid. These lines that mark and enclose an area to represent a city, country, or continent, and which primarily only exist on paper are in the present world not as rigid as they used to be earlier. Instead, in the present moment, these boundaries have become porous to allow people to move in and out of a country. This sits true for the borders and boundaries of almost all the countries or continents around the globe.

The Earth presently has become a global space, and all the cities and countries have become a part of its chain. Whether it is for studies or managing businesses, every year we witness people moving across borders. Because of this, it has become a natural occurrence to find citizens of different nationalities living together in a country they were not born or brought up.

But if you have ever traveled overseas, then you would know that living in a new country is not a very pleasant experience especially during the initial days. It is so because when you go to a new place you usually miss your old friends and family, and the previous surroundings terribly. Plus, when you move to a new country you feel like a stranger, and thus, it becomes difficult to blend in.

Mixing-in in a new country is not as easy as it may appear in the first place. We say so because when you go to a new place, you usually don’t know much about the culture or tradition of that place. And because of this, you always feel anxious and stressed in your new surroundings. You are always on your toes observing how other people are behaving so you would not mistakenly do that would hurt or disrespect the sentiments of the natives.

Thus, in such a time when you have freshly moved into a new country, it is considered a good idea to live in a share house. Doing so will help you in many ways. Wondering how that works? Well, in that case, read our next section to find out your answers.

How are share houses helpful in starting a fresh life in a new country?

A sharehouse is a big property that is offered on rent to tenants where many strangers share the same roof. In a share house, you can rent a single room for yourself or you can rent a room that houses 3 to 4 people in total depending upon your needs and requirements. This place is a top shelter choice for people, especially for those who have freshly shifted to a new country because-
It helps you in understanding alien customs.

As we have already established, when you move to a new country, chances are that you will be unfamiliar with its customs and traditions. This can make you anxious while adding to your stress levels. Also, there is this probability that if you did something wrong because of your unfamiliarity with the local customs that the natives find offending or insulting, then you might feel even more alienated and alone. Thus, for this reason, it is a safe choice to live in a share house at least for the initial days because there you are bound to come across many people who will be interested in international exchange.

When you will live with them, such people will help you in learning more about their local culture, while at the same time they will also try to understand your traditions. This healthy exchange will make your life significantly easier. So, if you want to know about the local customs and traditions of a place, its food, its manners, etc. in a friendly way without wasting much time, then share houses should be your top priority while seeking shelter.

It is a borderless accommodation

When you move to a new space how fluently you can speak their local language plays a very important role in deciding the ease with which you will blend in your new surroundings. So, for example, if you have moved to Taiwan for your further studies and you can fluently speak and write Chinese, then this will probably mean that you will find it easier to navigate Taiwan as compared to someone who doesn’t even understand Chinese. It is so because when you don’t understand the local language of a place, you find it hard to explain to people your queries or emotions.

Now, in such a scenario, it is wise to find a share house in your new country because in share houses you can probably find residents who are familiar with your language. In this way, your common language can help you in befriending people and it can also help you in learning the local language quite easily. We, BORDERLESS HOUSE, make language exchange easy for you by offering on our website the information about the nationality of its residents. You can even opt to talk to the residents of the share house while requesting a preview of the property.

It offers you easier access to common knowledge

When you shift to a new country, other than the customs, traditions, and language of that place there are many other things that you ought to learn about your new home town. These things include information on the common practices of the new place, knowledge about local shops and convenience stores in your locality, and awareness about the norms of living in that place such that your safety is not threatened.

Living in a share house can help you in gaining easy access to such information. It is so because when you are sharing a roof with other people you are bound to interact with them. In your conversations, you can come across the above-mentioned info without even requesting for the same. In opposed to this, if you opt to live alone in a new country, then acquiring such information may take some time.

Thus, these are some reasons because of which living in a share house should be your preferred choice. Living here can help you in settling-in easily.

 

 

 

【New Campaign】Don’t be nervous! Your First Korean Friend is waiting!

Draw on your future in Korea with your First Foreign Friend 🙂
You will have fewer worries and more expectations!

Are you worried about what the Corona situation in Korea is like , what it would be like to live in Korea , and live in the Borderless House?

Thank you for visiting the Borderless House even as the country ‘s immigration restrictions have been made due to the Covid -19.

Borderless House thought about how we could help those who are looking for Korea even in difficult situations.

“When we go abroad, what will make our minds comfortable?”

The biggest help was a friend.

A friend who can ask questions before go,
A friend who will be greeted for the first time as soon as I arrive in Korea ,
A friend who can hang out in Korea.

Borderless will introduce such a friend for the first time.

Ask your first Korean friend about the Korean situation and draw on your future in Korea.

You will have fewer worries and more expectations!

What is ‘My First Foreign Friend’?

It is a program that Borderless House will match you and foreign (Korean) friend to each other in advance before you move in. 

Who are we looking for? 

• New tenants who have decided to move in

ex) New moved Foreign + Korean current tenant
      New moved Korean + Foreign current tenant


A resident living in Borderless House can match a new Korean resident , so please apply comfortably!

You either meet your first foreign friend and be someone ‘s first friend ! 

What is the difference between the existing language exchange program? 

The language exchange program is that focuses on matching Language Exchange partners to share Language needs.


My First Friend program ‘s purpose is to improve the quality of language and cultural exchange experiences.

It is an active matching program that attempts to overcome the situation where it is difficult to guarantee the quality of the global community due to the current Corona situation.

Benefits for My First Friend participants

1.
“I ‘m not afraid to go to Korea!”

Ask your friend! 

– What’s the status of Corona in Korea?
– Where do I see the information about the area I will move in ?
– Where do I buy masks in Korea?


2.
“I ‘m not lonely while I ‘m in quarantine in Korea”

you can play online with your first friend!
If you meet later, plan where you will go and what you: -) 



3.
Borderless House supports your relationship!
Build a lot of memories with your first!

• If you send us a certified shot, the Borderless House will buy the coffee!

• If you two are leading a house meeting with other housemates, Borderless House will buy pizza!


How do you participate? 

Decide to move in> Ask Borderless staff > Matching with tenants
(It may take time to match, depending on the number of applicants. Even if you move in after applying, the matching will proceed normally)


• Apply ㅣ tenant @ borderless-house. com
• Visit the Online Borderless Hosue ㅣ https://www.borderless-house.kr/kr/all/


Then, Borderless would like your attention to be very much appreciated 🙂 


【スタッフインタビュー】元入居者からボーダレスハウスのスタッフに!台湾拠点の立ち上げも経験した彼女の働く意義とは。

こんにちは!広報のYuyaです!

ボーダレスハウスは、世界中から集まった若者が一つ屋根の下で暮らしながら異文化に触れ合う多国籍シェアハウスです。

そしてボーダレスハウスのスタッフは、それぞれが留学やシェアハウス生活などで一生ものの経験をしてきた個性的でハートフルなスタッフばかり。

外国籍の入居者さまにとっては日本で一番はじめにできる友人のように、日本の皆さまにとっては気さくなご近所さんのように。
日々近い距離で入居者サポートをさせていただきたいと思っています。”

シェアハウスの運営管理だけでなく、シェアハウスでの生活相談から、時には職や進学などの人生相談までなんでもお任せあれ!の心強いスタッフが勢揃いしています。

そんな個性的なスタッフを紹介するブログシリーズをはじめます。
シリーズ第二弾は台湾から来た妖精で国宝級のかわいさにも拘わらず、ボーダレスハウスで一番厳しい財務大臣のテイさんをご紹介します。

ボーダレスハウスに入居し、そのあとスタッフに!ボーダレスハウスの財務大臣をご紹介します。

ー自己紹介をお願いします!
台湾からきました。テイと申します。
ワーキングホリデーで日本にきて2年間ボーダレスハウスに住んでいて、その後2014年に入社して今、6年目になりました!

入社してすぐに台湾拠点を立ち上げから参加させていただき、今は日本に戻ってきて働いています。
趣味はジェルネイルとスノーボードと音楽です。
特に台湾は雪が降らないので、スノーボードをしに日本に来たと言っても過言ではありません!(笑)

ー入居者からの入社だったんですね!ボーダレスハウスに入居したきっかけはなんだったんですか?
大学が語学大学で、日本語選考だったので、日本に行きたいとずっと考えていました。たまたま当時のスタッフが大学の先輩だったこと、大学のHPにボーダレスハウスの情報があったことで、ボーダレスハウスが気になっていました。

保証人とかも大変だし、家具をそろえるのも大変なのもあり、何よりシェアハウスだと必ず人が居て、何かあれば助け合えるので、一人暮らしよりは絶対楽しいなと思い、入居を決めました。

今はもうクローズしてしまった物件なんですが、品川戸越2ハウスの3人部屋
で、はじめは緊張しすぎて一週間くらい寝れなかったです。(笑)
そこから2年間ボーダレスハウスに住んで、ハウスメイトは今でも連絡を取り合う家族のような存在になりました。

ー日本を好きになったきっかけはなんですか?
一番はスノボですね。後は四季があることです。冬はスノボ、温泉、春は桜、夏は海や、山や花火大会など、四季の行事が楽しめるのが好きです。

日本にいるととても自分が生き生きしている気がしています。

ーそこからボーダレスハウスに入社しようと思ったきっかけはなんですか?
実家から離れ、初めての海外生活で不安だらけだったのですが、ボーダレスハウスに入居し、暖かいスタッフと家族のようなハウスメイトたちに恵まれたお陰で、自分にとってはすごく素敵な経験でした。
だからボーダレスハウスで自分の国から離れる人々の力になれたらと思い、入社しました。

ちょうど台湾拠点の立ち上げをしようとしていて、台湾語を話せるスタッフを募集していて、スカウトされたのもタイミングがとても良かったです。

台湾拠点の立ち上げ秘話。オフィスと新規物件の同時開拓?!

ー台湾拠点の立ち上げの思い出を教えてください。
台湾では何もかも初めてで、リーダーと2人だけで立ち上げに臨みました。
最初は教えてくれる人もいなくてオフィスもなかったので、毎日オフィス探しながら、シェアハウスの新規物件探していました。
ハウス訪問して、翻訳して、オーナー交渉して、通訳にでかけて…怒涛のような日々でした。(笑)
日本と台湾の考え方のすり合わせもとても大変で、体調を崩したり、メンバーと衝突したこともありました。

立ち上げメンバーじゃなかったら正直辞めてたかもしれないです。
ただ、0から関わってたから簡単に手放せなかったですし、一年で事業が軌道に乗ったことがとても嬉しかったです。

0から作ったからこそ学べたことは私を強くしてくれました。

ーテイさんにとって台湾拠点はどういった存在ですか?
今は日本で働いていますが、台湾拠点は自分の子どもみたいに思っています。台湾メンバーは大切な存在で、今も相談をうけたり連絡を取り合っています。
この頃は本当に命がけだったので、そこで踏ん張れたこと、一番つらい時期は終わったと思っているので、その経験はとても私を強くしてくれました。
まだ頑張れるという強い気持ちを得られた良い経験でした。

ー台湾拠点での思い出はありますか?
ハウスエクスチェンジで台湾に来てくれた日本人の女の子ととても仲良くなったことですね!ほぼ毎日お話していました。ハロウィンパーティーにも一緒に参加したりとか…
彼女は台湾のボーダレスハウスで出会った台湾の方と結婚して、その報告をもらった時はとても嬉しかったです。

ー台湾からどうして東京拠点に戻ってきたんですか?
台湾に戻ったときに日本で働いてみたいという心残りがあったんです。

入居者を経験しているからこそ感じるやりがいとは

ー普段はどんな業務をされていますか?
普段は、入居者さんからの入金確認とか、お支払いの請求リンクを送ったり、月次など、入金に関わる管理をやらせて頂いてます。
督促なども行うので、スタッフのみんなから財務大臣と呼ばれていますね。(笑)

ーテイさんがボーダレスハウスで働くことに感じている意義とはなんでしょうか?
やりたいことを実現出来る場所だと思っています。
将来の不安を解消するのはもちろんですが、仕事を通して人と社会を繋がり、
成長していける職場だと確信していますし、もっと人間として成長していきたいなと思っています。

ーテイさんが感じるボーダレスハウスの価値とはなんでしょうか?
語学力が上昇するのはもちろん、様々な背景の人々が集まって一緒に暮らしているからこそ、色々な価値観に触れることができます。
ごく普通の日常が豊かになり、違いを受け止める広い心、物事や時間を共有する力が育つ環境が、一番かえがえのない価値だと思います。

入居者さんは自分の足りないところを気づかせてくれる存在。これからも頼れるお姉さんで頑張ります!

ーテイさんにとって入居者さんはどんな存在でしょうか?
たまには自分の子供のような存在で、たまには反面教師で、自分の足りないところを気づかせてくれる存在です。

ー入居者さんにボーダレスハウスの生活を通してどうなってほしいですか?
わたしがボーダレスハウスに住んで学べたようにいろんな文化圏の人と住むことで、
包容力のある人、多くの人の立場にたって考えるられるようになってくださったら良いなと思っています。

ー最後に今後のボーダレスハウスでの野望を教えてください!
まず日本の各拠点をよりサポートし、仕事に厳しいけど、相談しやすい頼りのあるお姉さんになりたいなと思っています。

ー自国で事業を立ち上げる大変さや、異国で働く楽しさを知っているテイさんだからこそ、
業務では関われなくとも入居者さんとの関係性を築けているのだと感じました。テイさんお話ありがとうございました!

編集後記

テイさんのインタビューいかがでしたでしょうか?

ボーダレスハウスではテイさんのように人生経験豊富で、
パッションあふれるスタッフが入居からシェアハウスでの生活でのお困りごとまで、全力でサポートさせていただきます。

ぜひ私たちと一緒にシェアハウス生活を始めてみませんか?

個性豊かなスタッフとともに皆様のお手伝いできることを楽しみにしております!

スタッフ紹介ページ

東京エリアでシェアハウスをお探しの方

関西エリアでシェアハウスをお探しの方