京都の一軒家から世界中の友達の輪が広がっていく。 京都・宇治でハウス間交流パーティー開催!

こんにちは、ボーダレスハウスの関西エリア担当のTsumugiです!

3月22日、ぽかぽか春の陽気の中、BORDERLESS HOUSE京都宇治1で初のハウス間交流イベント「餃子&ちらし寿司パーティー」を開催しました!

今回のイベントは、なんと京都宇治ハウスのオープン当初から暮らすメンバーと一緒に企画したイベント。当日は、京都宇治ハウスの住人に加えて、衣笠ハウスや上賀茂ハウスからも入居者さんが参加し、おいしいごはんと笑顔がいっぱいの、あたたかな1日になりました。

「国際交流ができるシェアハウスって、実際どんな感じなの?」
そんな疑問を持っている方にこそ伝えたい、料理を通じてつながる、あたたかな交流の時間を皆さんにもお届けします。

言語を越えて、一緒に料理!世界の仲間と作る餃子&ちらし寿司

京都宇治ハウスにとっては、1月のオープン以来初のハウス間交流イベントという記念すべき日。

今回のイベントは、京都宇治ハウスに暮らす日本出身のふみさんと一緒に企画したもの。料理が得意なふみさんが「いつかみんなで料理イベントをやってみたい!」と話してくれていたことをきっかけに、ボーダレスハウスのスタッフと一緒に打ち合わせを重ねて実現しました。

キッチンに立つところからすでに国際色豊かで、英語や日本語など世界の言語が飛び交うにぎやかな雰囲気に。初対面の人同士でも、餃子の具を包みながら自然と会話が生まれ、「これってどうやって作るの?」「私の国ではこうやって餃子包むんだ」なんて声があちこちから聞こえます。

イベントのメインは、いろんな種類の餃子と、ちらし寿司、そして手作りスイーツ
ふみさんを始めとする京都宇治ハウスの住人が考えてくれたオリジナルレシピには、ベジタリアンにも優しい工夫がたくさん詰まっていました!

餃子は、ひき肉入りの定番のほか、豆腐やきのこ、ブロッコリー×こうじパウダーなどのベジ餡も。ちらし寿司は段になったケーキ仕様で、見た目も華やか。

ちらし寿司の盛り付けでは、「花」という漢字をモチーフにデザイン。それを見た他のメンバーも「すごい!!いいねーー!」と集中する二人をあたたかく見守っていました。型から出すときはドキドキ。

無事に美しくできあがり、みんな大喜びでした!

当日はふみさんがレシピを印刷して用意してくれていたり、錦糸卵やレンコンに下味をつけておいてくれていたりと、準備もばっちり。参加者は「もう完璧すぎて、ついていくだけで楽しかった(笑)」とのこと。

餃子とちらし寿司を食べた後はデザートタイム。お菓子作りが大好きなふみさんの手作りのお菓子をいただきました。クッキー、マフィン、ラズベリーのムース、キャロットケーキ。どれもとっても美味しくて「お店みたーい!」とみんなで感動。

最後はみんなで「ごちそうさまー!」と声をそろえ、たくさん準備してくださったふみさんに「ありがとうー!」と感謝の気持ちを伝えて、あたたかな雰囲気の中で会を締めくくりました。

食後もつながる、心あたたまる一日。参加者から感想も

料理を囲んでお腹も心も満たされたあと、まだまだ一日は終わりません!
「せっかく宇治に来たから、どこか行こうよ!」と声が上がり、参加者みんなで近くの寺院や世界遺産・平等院鳳凰堂へとお散歩に出かけました。


京都宇治ハウスのすぐ隣にはお寺があるのですが、 「そのお寺で飼ってる猫がめっちゃかわいくて、何度も会いに行ってたら自然と仲良くなって。今度一緒に出かける予定があるんです〜」なんて微笑ましいエピソードも聞けました。

解散後もLINEで感想を送り合ったり、写真をシェアしたりと、イベントが終わってからもつながりが続いている様子が印象的でした。

入居者さんからの感想をご紹介

・Shiyooさん(China)
“The event was so lovely, peaceful and serene and well prepared. I am glad we get to connect with people from other houses and feel proud of our space. I was very overwhelmed by the amount of food and gifts provided by people in the event, it was a pure luxury.”

他のハウスの住人とのつながりを感じられることに喜びを感じたというShiyooさん。手作りの料理や持ち寄りのギフトの多さに圧倒されながらも、「とても贅沢な時間だった」と振り返ってくれました。

・Vivianさん(USA)

“I was pleasantly surprised when I was invited to a gyoza making party at Uji house. As someone who just arrived in Kyoto, it was nice to make new friends and eat delicious gyoza. One of the Uji house members even went above and beyond and baked delicious sweets for all of us to share! We explored Uji together after lunch, and visited a temple with a cute cat. Thank you Borderless for organizing such a warm and friendly event ❤️”

京都に来たばかりのVivianさんにとって、今回の餃子パーティーは思いがけない嬉しいサプライズだったようです。餃子づくりを通して新しい友人ができたことや、ランチ後に一緒に宇治のまちを散策できたこと、そしてかわいい猫に出会えたことも、心に残る体験だったようです。

・ふみさん(日本)
「他のシェアハウスの方々も来てくれて、本当に賑やかで楽しいパーティーとなりました。ずっとこのようなパーティーがしたかったので、夢が叶いました!

ベジタリアンのパーティーメニューを考えたのも今回が初めてで、自分の料理のレパートリーも増え、大変勉強になりました。これからもベジタリアン料理を極めていきたいです!

また、自分の趣味でいろいろデザートを作りましたが、皆さんが美味しいと食べてくれて、本当に嬉しかったです!」

イベントを担当したコミュニティクリエイターのコメント

担当スタッフつむぎ
Tsumugi

リノベーションの過程も見てきた宇治ハウスでの初イベント。オーナー様、業者の方々、弊社のスタッフで一生懸命準備してきた空間で、入居者さんが交流を楽しんでいる姿を見ることができとても嬉しかったです。

春の日差しが差し込むリビングで、みんなで作った料理、ふみさん手作りのデザートを食べながらたくさんお話した時間は、私にとっても心温まる素敵な思い出になりました。

このようなアットホームなイベントはボーダレスハウス関西の魅力の一つでもあります。今回の宇治イベントのように入居者さんもイベントを企画することができますので、ぜひ一緒に企画し、交流の輪を広げてみませんか?

自分の「やってみたい」が実現できる場所、ボーダレスハウス

今回のイベントのように、ボーダレスハウスでは各ハウスで暮らす住人が主体となってさまざまな国際交流イベントの企画をすることができます!

語学が得意でなくても大丈夫。何かを一緒に作る時間が、自然と人との距離を縮めてくれます。

ふみさんのように「いつかやってみたい」と思っていたことが、ここでは実現できる。
そして、その場にいた誰かの人生にも、きっと小さな影響を与える。

そんな暮らしに、あなたも一歩踏み出してみませんか?

日本にいながら、世界とつながる。ボーダレスハウスで国際交流ライフを始めよう!

ボーダレスハウスは、世界120以上の国や地域から集まった国籍や文化が異なる若者たちが、一つ屋根の下で暮らしながら共同生活を送ることで、相互理解や多様な価値観を育む国際交流シェアハウス。2008年からスタートし、現在、東京・京都・大阪・神戸・仙台で50棟以上の国際交流コミュニティづくりを行っています。

各シェアハウスの詳細ページには、東京・関西・仙台エリアのハウス一覧からアクセスできます。

▶東京のシェアハウス一覧

▶京都、大阪、神戸のシェアハウス一覧

▶仙台のシェアハウス一覧

各ハウスの詳細ページには、現在住んでいる入居者の国籍や性別、年代、そして自己紹介コメントが読めるのでぜひチェックしてみてくださいね!

公式Instagramでもシェアハウス生活や入居者さんのご紹介を定期的に行っているのでぜひフォローお待ちしています!

現入居者さんに直接話を聞ける!オンライン説明会も毎週実施中!

申し込みの前に、もっとボーダレスハウスについて詳しく知りたい!という方は、定期開催しているオンライン説明会へご参加の上、実際の入居者さんのお話をぜひ事前に聞いてみてくださいね。

オンライン説明会お申し込みはこちらから:
URL:https://www.borderless-house.jp/jp/blog/tokyo-20200111/

私たちと一緒にシェアハウス生活を存分に楽しんで、新しい友人と素敵な思い出を作っていきましょう!

東京のシェアハウスメンバー交流イベント!New Year Partyを開催しました

こんにちは!ボーダレスハウスです。

2024年が始まってもう1ヶ月がすぎましたね!
すでにホリデー気分からは離れ、日常リズムを取り戻しているころかと思います。

ですが、今回のブログで少しだけお正月気分にタイムスリップさせてください!笑
このブログでは、1月27日(土)に開催した東京のシェアハウス合同の新年会イベントのイベントレビューをさせていただきます。

年に数回の複数シェアハウス合同で行う入居者さん交流イベント、その模様はどんな様子だったのか?
当日の楽しい雰囲気を、お写真付きで振り返っていきたいと思います。

目次

東京のシェアハウス合同!新年会イベントの様子をレポート
複数シェアハウス合同、交流イベントの裏側で
広い出会いとつながりを生み出す国際交流シェアハウス

東京のシェアハウス合同!新年会イベントの様子をレポート

今回パーティに参加してくださったのは、全25シェアハウスからお越ししただいた60名以上の元・現入居者さんたち

日本人・外国人問わずボーダレスハウスならではの多様な国籍のメンバーが一堂に会し、自己紹介をしあったり、再会の喜びをハグで表現したりと、すぐ楽しい会話に花を咲かせていました。

東京都内シェアハウスメンバーで行われた、新年会パーティ最初のプログラムは、書き初め大会!

平安時代から伝わる日本の伝統的なお正月行事、書き初め。
1年の目標や抱負を文字で書き上げるのが一般的ですが、国際交流シェアハウスらしく、今回は好きな言葉やイラストを自由に表現していただくオリジナルルールで実施しました!

「薔薇(ばら)」という難解漢字に挑戦したり、「ボーダレス」という嬉しいワードを選んでくれたチームも!
外国人のハウスメイトも、とても上手に漢字を書き上げていましたよ!

異なるシェアハウスの入居者さん同士で編成したチームでの挑戦でしたが、思い思いの表現が溢れ、みなさん一生懸命に挑戦してくださいました。

続いて実施したのは、ボーダレスハウスにまつわるクイズ大会!
書き初めと打って変わって各シェアハウス合同のチーム戦で開催しました。

「現在、日本・韓国・台湾の3カ国でボーダレスハウスは何棟あるでしょう?」
「代表・李さんの趣味は?」
「スタッフの◯◯の好きなお節料理の具は?」
などなど、ボーダレスハウスやスタッフにまつわるさまざまなクイズを出題!

実はクイズの内容は事前に各シェアハウスにお配りしていて、イベント前に「あれかな?」「これかな?」と答えを考えてきていただいたので、当日は各シェアハウスのチームワークが爆発!
ボーダレスハウスへの理解も深めていただけて、クイズ大会も大成功を収めました。

 

イベントの最後は、大注目のアクティビティ!
実際の杵と臼を用意した餅つき体験をご用意しました。

丸餅も角餅も手軽にスーパーで購入できますが、自分でついたお餅を食べる機会はあまりありませんよね…!
外国人のメンバーには特に、特別な体験になったようです。

その場で希望者を募って実施した餅つき体験は、みんなで「よいしょ!よいしょ!」と掛け声を合わせてテンポよく進行。
きなこ・あんこ・砂糖醤油の3種類の味付けをご用意し、日本の伝統的な味を堪能しお腹いっぱいに。

たくさんの笑顔と談笑でいっぱいになった新年会パーティは、大盛況の中幕を閉じました。

複数シェアハウス合同、交流イベントの裏側で

コロナ禍以降、東京都内の複数シェアハウス合同交流イベントは、昨年10月に開催したハロウィーンパーティから2回目の開催となりました。

「ハロウィーン」というキーワードは比較的外国人の方にも広く認知されていますが、1月に新年をお祝いする文化のない国もあったせいか、「何のために集まるの?」「新年会ってなに?」と外国人ハウスメイトにパーティの趣旨を理解していただくのに工夫が必要だった面も。

ですが、日本伝統的な新年の過ごし方を経験できる機会はあまりないと思うからと、シェアハウススタッフ一同懸命に準備を進めました。

イベント後のアンケートでは、「時間が足りなかった!」「次はいつ開催予定なの?」と、楽しい時間の終わりを惜しむとっても嬉しい感想が多数寄せられました!

広い出会いとつながりを生み出す国際交流シェアハウス

なかなか出会う機会のない、異なるシェアハウス間での交流。
今後もたくさんの楽しい出会いが生まれるように、定期的にイベントを開催していきますので、ぜひとも次回のお知らせを楽しみにお待ちください!

東京都内のシェアハウスメンバー交流イベント!ハロウィーンパーティを開催しました

「Trick or Treat!」

日本でもメジャーなシーズンイベントであるハロウィーン。
本来は魔除けの意味を込めた仮装やオーナメントが、19世紀後半ごろから現在親しまれているスタイルとして定着し、家族や友人同士で楽しめるイベントとなったそうです。
海外で行われているハロウィーンの仮装や装飾の本気度は凄まじいようですよ……!

海外からたくさんの仲間が集まっている国際交流シェアハウス『ボーダレスハウス』でも、10月21日(土)に東京都内のシェアハウス合同でハロウィーンパーティを実施!
総勢85名ものシェアハウスの仲間たちが集い、ゲームや交流、さらには仮装アワードなどの催しを楽しみました。

目次

東京のシェアハウス合同 ハロウィーンパーティの様子
外国人の仲間と出会える!あなたも国際交流シェアハウスに住んでみませんか?

東京のシェアハウス合同 ハロウィーンパーティの様子

今回のイベントは、すでにシェアハウスを卒業した元ハウスメイトや、現役シェアハウスメンバーのお友達もご招待。
普段はあまり顔を合わせる機会のないハウスメイト同士との交流も生まれ、イベント会場は笑顔で溢れていました。

外国人の仲間と出会える!あなたも国際交流シェアハウスに住んでみませんか?

国際交流シェアハウス・ボーダレスハウスは、普段住んでいるハウスの枠を超えてハウスメイト同士が交流を深めるイベントを定期的に実施しています。
異文化理解を大切にするボーダレスハウスだからこそ楽しめる、国際色豊かなイベントで日本にいながら海外の雰囲気を感じられますよ。

ぜひ、下のリンクからシェアハウス情報をチェックしてみてくださいね!

東京のシェアハウス一覧

大阪、神戸、京都のシェアハウス一覧

「国際交流シェアハウスの日常」〜国内留学生活って、実際どんな感じ?〜

こんにちは!ボーダレスハウスです。

国際交流シェアハウス、ボーダレスハウスの強みのひとつが、日本にいながら「国内留学」できること!日本人・外国人の比率を50:50にこだわっているため、世界中から集まった外国人の方々と英語で話したり、文化交流を楽しめたりと、他にはない経験ができます。

でも…
「本当に国際交流できるの?」
「外国人の方と生活するってどんな感じ?」
そんな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこのブログでは、国際交流シェアハウスの日常を大公開!各シェアハウスの何気ないエピソードや、ワイワイとしたハウスパーティーの様子をご紹介します!シェアハウスへの入居を考えている方にとって、『ボーダレスハウス・コミュニティ』について事前に知り、ワクワクしてもらえるような内容ばかりです!

国際交流シェアハウスの入居者さんたちによる、和気あいあいとした楽しい毎日を、ぜひ体感してみてください♪

目次:

国際交流シェアハウスならでは!2023年4月のイベント・ハイライト
国際交流シェアハウスで生まれた、新しい出会いと大切な思い出
日本で最高のハウスメイトに出会えた!『とあるシェアハウスの日常』
自分の「好き・得意」が活かせる!シェアハウス入居者企画イベント
日本ならではの〇〇パーティーが人気!?国際交流シェアハウスの日常 in 京都
外国人・日本人でグローバルな国内留学生活を実現できる国際交流シェアハウス

国際交流シェアハウスならでは!2023年4月のイベント・ハイライト

ボーダレスハウスにとって4月は最も忙しい時期。今年も世界中から、たくさんの日本人・外国人入居者さんを迎えることができました!新しい出会いに満ちた4月のイベントを振り返ってみましょう。

ボーダレスステーション

浅草橋のボーダレスハウスオフィスの1階は、多国籍・多文化をテーマとしたさまざまなコンテンツとともに、世界各国のユニークな食文化を楽しめるコミュニティ・スペース「ボーダレスステーション」(@borderlessstation)となっています。そこで行われたイベントを2つご紹介します!

まずは「Language xchange」。浅草橋のシェアハウスにて定期的に開催されており、「世界各国の仲間と楽しみながら英語や外国語を学べる!」と話題のイベントです。そしてもう1つが、「BHナイト」。シェアハウスの入居者さんだけが参加できる限定の特別価格でフード・ドリンクを楽しめるとあって、大盛況でした!毎月開催予定なので、みなさんもぜひご参加ください♪

国際交流シェアハウスで生まれた、新しい出会いと大切な思い出

新しいメンバーを迎える瞬間は、ワクワクでいっぱい!今年の4月には、世界中からなんと約80人の入居者さんたちをお迎えしました。「ウェルカムパーティー」は、新しいハウスメイトを歓迎する一大イベント!単なるシェアハウスの住人以上の、まるで家族のような関係づくりはこのイベントから始まると言っても過言ではありません。

一方で、別れの季節でもある4月には、「お別れパーティー」も開催されます。ちょっと寂しいけれど、新しいステップに向けてシェアハウスを巣立つ仲間との最後の時間は、大切な思い出となったようです。

日本で最高のハウスメイトに出会えた!『とあるシェアハウスの日常』

ここからは、実際にあるシェアハウスの日常を覗いてみましょう。ハウスメイトみんなが「大の仲良し」だというこちらのシェアハウス。季節のイベントはみんなで楽しむのが定番で、外食して焼肉を食べに行くこともしばしば。さらには、ハウスメイトみんなで一緒に旅行に出かけることも!ゴールデンウィークなどの長期休暇には、日本各地の観光名所を訪れたそうです。

そんな中、やっぱり気になるのはシェアハウス内での過ごし方!リビングルームは、みんなが自然に集まる「シェアハウスの中心」となっており、ここでは、家族のような温かいつながりが生まれています。とある外国人入居者さんは、お別れパーティーの際、「このシェアハウスのメンバーで本当に良かったし、日本に来て良かった」と話してくれました。

自分の「好き・得意」が活かせる!シェアハウス入居者企画イベント

ナマケモノ食堂:ボーダレスハウス京都西陣

シェアハウスのみんなで楽しく過ごす時間を作りたい、「食」に対する関心を高めてほしいという思いから、ボーダレスハウス京都西陣の入居者さんが企画したこのイベント。「おいしく健康的で(GOOD)、環境に負荷を与えず(CLEAN)、生産者が正当に評価される(FAIR)食文化」を目指したスローフードの料理が、ハウスメイトたちに振舞われました。

バドミントンイベント:ボーダレスハウス京都衣笠

国際交流を思いっきり楽しんでもらうためにデザインされた大規模シェアハウス、ボーダレスハウス京都衣笠。みんなでバドミントンを楽しむ様子が届きました!広い体育館で一緒に体を動かすことで、さらに仲が深まりそうですね♪

日本ならではの〇〇パーティーが人気!?国際交流シェアハウスの日常 in 京都

伝統的な日本文化が息づき、学生も多い京都エリアは、外国人・日本人ともに人気!今回は、今人気の3つのシェアハウス「ボーダレスハウス京都西陣京都衣笠京都西院2」の日常風景をシェアしちゃいます。

たこ焼き&お好み焼きパーティー:ボーダレスハウス京都西陣・京都衣笠

ボーダレスハウスのシェアハウス内で行われるパーティーといえば、「たこ焼き・お好み焼きパーティー」が定番になりつつあります。みんなでホットプレートを囲みながら、日本ならではの食文化を満喫。関西エリアにある2つのシェアハウス合同で行われた今回のパーティーの舞台はボーダレスハウス京都西陣の広ーいリビングルームが舞台に。各シェアハウスから集まった参加者さんたちでいっぱいになりました!新しい出会いと楽しい時間を共有する絶好の機会となったようです♪

琵琶湖バーベキュー:ボーダレスハウス京都衣笠

爽やかな青空の下でバーベキューを楽しんだのは、ボーダレスハウス京都衣笠の入居者さんたち!琵琶湖は日本を訪れる外国人の方々に人気の、一大観光地です。最高の空模様に、みなさんのテンションも最高潮に(笑)豊かな自然に囲まれながら、入居者さんみんなで協力して焼いたお肉は、いつも以上に美味しく感じられそうですね♪

琵琶湖旅行:ボーダレスハウス京都西院2

毎日仕事や学校に忙しい入居者さんたちにとって、週末こそ交流のチャンス!ボーダレスハウス京都西院2の入居者さんたちも、みんなでシェアハウスを飛び出して、琵琶湖観光に出かけたそうです。砂地の上でのんびりする入居者さんたち。琵琶湖の美しい風景は、入居者さんたちの新しい思い出になったのではないでしょうか。

外国人・日本人でグローバルな国内留学生活を実現できる国際交流シェアハウス

「留学・ワーホリを考えているが、現地での生活が不安……」
「英語力を向上させたいが、方法がわからない……」
「外国人の方々とつながりたい!」
「新しいジブンに出会いたい!」

そんなみなさんに、ボーダレスハウスは最適の場所です!
「新しい出会いで新しいジブンに出会える」ボーダレスハウス・コミュニティの一員になりませんか?

下のリンクから、今すぐ空室情報をチェック!
東京シェアハウス一覧
関西シェアハウス一覧

また、インスタグラムではボーダレスハウスでの日常生活を定期的に投稿中!ぜひ、フォローをお願いします:)
ボーダレスハウス公式Instagram
ボーダレスステーション公式Instagram

※ボーダレスハウスの日常 第2弾記事も公開中です!

【大好評企画】「国際交流シェアハウスの日常」第2弾!〜スペシャルイベントからハウスパーティーまで!〜

世代を超えた国際交流! 京都上賀茂ハウスでオープン1周年記念パーティーが開催されました!

こんにちは!ボーダレスハウス関西のスグルです!

春らしい柔らかな日差しを浴びながら、花見を楽しむシーズンがやってきましたね♪

今回は、以前の大阪玉造ハウスでのイベントに引き続き、京都上賀茂シェアハウスでオープン1周年記念パーティーが開催されましたので、動画と共に、イベントの様子をお届けします!

 

当日の様子をまとめた動画がこちら 

大人も子供も!誰にでもWELOMEな京都上賀茂ハウス

 

今回のイベントには、他のボーダレスハウスの入居者様や今後入居を考えている方、そして京都上賀茂ハウスの近くに住んでいる近隣の方、総勢29名が参加してくださいました!

中には初めてボーダレスハウス京都上賀茂にいらっしゃる方もいて、 「仲良くできるかなー」「楽しめるかなー」といった不安の声もあったのですが、 いざ、上賀茂ハウスの玄関を開けてみると

\\ようこそー!!//

と、入居者様の温かい第一声が、抱えていた緊張や不安を取り除き、

\\ただいまー!!//

と思わず言いたくなるほど、オープンな雰囲気の中でこのパーティーは開催されました!

盛り上げ隊長は地元のおばちゃん!?世界が湧いた食べ物移しゲーム!

 

はじめまして!が多かったこともあり、3つのチームに分け、まずは自己紹介タイム!

英語が話せなくても大丈夫!?わくわくどきどきの自己紹介TIME

どのチームも外国籍の入居者様と日本人をごちゃまぜに構成したチームだったからこそ、中には英語を流暢に話せないからどうしようといった方もいらっしゃいましたが、ご安心ください♬

話せないときこそ、協力し合う事がボーダレスハウス流自己紹介!

「これ英語でなんて言うんだっけー」があれば、 英語を話せる人が訳すことを手伝ってくれたり、あとはジェスチャーで伝わります!

地域の方が大活躍!大盛り上がりのチーム対抗戦!

 

自己紹介後は、「チーム対抗!食べ物移しゲーム」を開催!!

1番早く、皿に乗っているすべての食べ物を箸で移動したチームが勝利! というシンプルなゲームではありますが、小さなものは小豆、大きなものは飴玉と 誰が何を運ぶのか運ぶ順番を決めることがこのゲームの勝負の分かれ目になります!

どんな風に順番を決めるのかなと思い、各チームを回っていると、、、

「私が2回やるからOKだよ!!」

「小さいものは任せて!!」

なんと、地域で生活するおばちゃんを中心に話が進んでいることに驚きました!

もちろん地域の方で英語が流ちょうな方は1人もいらっしゃいません。 指で2をあらわしたり、小さいを表現したりと言葉ではないジェスチャーを使った コミュニケーションが成り立っている事に、嬉しさを同時に感じました!

 

 

個人的に好きな「あまちゃんBGM」をバックにいざゲームが開始!

 

 

他チームの様子をちらちら伺いながら、食べ物が減っていく毎にハウス内はヒートアップ!

 

 

優勝はこちらのチーム! 地域の方が、運ぶものが難しいと思うものを最初に全部移動する作戦が功を奏しました♪

小学4年生が教えるおりがみ教室!

 

チーム対抗戦後は、簡単なオードブルや飲み物を片手にフリータイム!

そんな中なにやら、外国籍の入居者様5名ほどが机を囲んで座っていたので 覗いてみると、

 

 

なんと!!小学4年生の子がその輪の中心にいました!

「ここはこうやって折るんだよ!」 「違うよー!貸して!」 すべて日本語ですが、外国籍入居者様もなにやら嬉しそう!

世代、国籍問わず誰でも主役になれてしまう! 京都上賀茂ハウスの特徴だなーと思えるシーンでした(^^♪

この1年を振り返る、KAMIGAMOビンゴ大会!

 

最後は、ボーダレスハウス流BINGO大会!

 

 

運動会の綱引き大会で優勝した時の写真や

 

 

着物の着付け体験

 

 

竹田城跡訪問

 

どの写真にもそれぞれ思い出がぎゅっと詰まっていたので

「この時、道間違えて大変だったよね、ほんと!」

「ここ、私行ったことない方、もう一回いこうよ!!」

「来年は絶対ソフトボール大会優勝しようぜ!」

これまでの1年を振り返りながらも、これからこんなことしてみたいね!といった 次の1年に繋がる声も多く聞こえ、充実したBINGO大会になりました!

退去した後も、繋がり続ける、ボーダレスハウス京都上賀茂ファミリー!

 

また今回のイベントにはサプライズとしてスペシャルゲストをお呼びしていました!

スペシャルゲストは 「元京都上賀茂ハウスの入居者様」

既に帰国された方々でしたが、京都上賀茂ハウスの1周年を一緒にお祝いしたいという事で、Skypeで参加してくれました!

今回のサプライズ企画について、過去の入居者さんに相談した時には

「もし日本に行くことがあったら、絶対京都上賀茂ハウスに戻りたい!」

「京都上賀茂ハウスは私にとって第二の家族だから!」

と仰っていただけて、涙が出てくるくらいうれしかったです!

大切なことはどれくらいの期間、入居したかではなく、 そこでどれだけの出会い/経験ができたかだと思い、これからもこんな京都上賀茂ハウスを継続していきたいなと、Skype越しに誓っていました!

 

 

BINGOで当てた商品を、Skype越しで自慢する小学生♪ 時差もある中で、オーストラリア、韓国、イタリアから繋いでくれて ありがとうございました!!

世界と世代を超えたボーダレスな環境!京都上賀茂ハウス!

 

京都上賀茂ハウスは入居者様はもちろん、地域の方々のおかげもあって この度、1周年を迎えることが出来ました!

24名の大規模シェアハウスということもあり、 シェアハウス内はグローバルな雰囲気を味わえる一方で、 今回のような温かい地域の方がいらっしゃったり、定期的な地域イベントにも参加できます!

是非一緒に京都上賀茂ハウスで、世界・世代を超えた密な国際交流を楽しんでみませんか?

<ボーダレスハウス京都上賀茂>
https://www.borderless-house.jp/jp/sharehouse/kamigamo/

<お問い合わせフォーム>
https://www.borderless-house.jp/jp/contact/

<大阪・神戸のボーダレスハウス>
大阪エリア: https://www.borderless-house.jp/jp/kansai/osaka/
神戸エリア: https://www.borderless-house.jp/jp/kansai/kobe/

「誰でも、どこでも、楽しく」国際交流体験! 大阪玉造ハウス1周年記念パーティーが開催されました!

こんにちは!ボーダレスハウス関西のスグルです!

先週は40年ぶりの大寒波で関西では至る所で、大雪に見舞われておりましたが、
大阪玉造シェアハウスでは、そんな寒さに負けじと、オープン1周年記念パーティーが開催されました!

入居者様限定☆誰でもどこでも楽しく国際交流!


今回の大阪玉造ハウス1周年記念パーティーには、大阪玉造ハウス以外にも、大阪豊中ハウス、大阪鶴橋ハウスで暮らす入居者、計26名が参加しました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ボーダレスハウスの特徴はなんといっても国際交流!!

ハウス内の交流はもちろんのこと、シェアハウスの垣根を超えたハウス間同士の交流ができます!

半数がはじめまして!緊張を笑いに変える様々なコンテンツ

実は今回のイベント、参加者様の半数が“はじめまして”だったんです!

「緊張」はやはり、万国共通ですね!

普段はめちゃくちゃ明るい方でも、いざイベントが始まると、お互い探り探りの状態からスタートでした!

そんな緊張感をほぐすために実施したのが、
ボーダレスハウス関西名物アイスブレイキング「お絵かき伝言リレーゲーム」!

これは、皆様がご存知の伝言ゲームを、絵に置き換えたシンプルなゲームではありますが、、、
絵を描く順番、回答する人選が明暗を分けるこのゲーム!

ちょっとしたコミュニケ—ションなしに、このゲームは成り立たないのです!

中には、英語が苦手な方もいましたが、必死で、ボディランゲージを駆使して伝えていたのが印象的でした!

 

負けず嫌いが揃ったチームは、他チームの作戦を盗み聞きしながら、自チームの作戦を練っていました(笑)

 


順番によって、回答が「飛行機」のはずが最終的に、「魚」になっているチームも(笑)

入居者様同士のコミュニケーションがあってこその、このアイスブレイキングゲーム!

ゲームが進むにつれて、


「Benは絵が下手だから1番最後の答える方に専念して!!」
「ありさちゃんは絵が上手だから1番最初に置くべきだね!」

あれっ!?このメンツは、“はじめまして“がほとんどだったはずなんだけど(笑)



ゲーム終了後には、めちゃくちゃ仲が良くなっているーー!!

「私人見知りなんですけど・・」といった方でも、ボーダレスハウスに来てしまえば、どんな方にも「ようこそ!」がお待ちしておりますので、すぐに仲良くなれちゃいます!

緊張をすぐに笑いに変えてしまう、そんな雰囲気を作り出せる入居者様が、僕にとってなによりの自慢です!

 


このゲームの他にも、新年ということで、書道体験も!!

 


筆の持ち方に苦戦をした時には、、

 


入居者様同士で教えあう光景もありました!

そして、盛り上がりは最高潮へ!ボーダレス流!大ビンゴ大会

場が盛り上がってきたところで、最後はお待ちかねのボーダレス流!大ビンゴ大会!

今回は「これまでの1年を振り返る」
「新たな1年に向けて新しい一歩をみんなで踏み出す」をテーマに、入居者様には事前に、この一年で「自分が輝いていた」もしくは「ギャップがある写真」を頂いていました!

今回は特別に1部を紹介します!


べろんべろん状態。これが輝いているのか・・?(笑)

 



オープンして間もないころの写真ですね。
懐かしくて、目頭が熱くなる写真も何枚かありました。

ビンゴが近づくになるにつれて、入居者様同士肩を組みあいながら、
番号コールが響き渡っていました!優勝景品に向けた執念恐るべし(笑)

ちなみに優勝景品は、なんと!家賃半額でした!

 


獲得したのは、オープンして間もない頃から生活をしているミカエルさん!

 

折角ビンゴしたのに、中には景品がティッシュ箱という人も。。。(ありさちゃんごめんね!)

 


最後は、習字の際に書いて頂いていた半紙を合わせて、
「祝☆大阪玉造ハウス1周年」の文字を完成させました!

最初の緊張が嘘かのように、終始笑いに囲まれた優しい会になったとともに、
他ハウスの入居者様同士でLINEを交換するなど、新しい交流が生まれる気配に、胸が躍りました!

共通点は「国際交流をしたい」気持ち!


ここまで、大阪玉造ハウスの1周年イベントの様子をお伝えしてきました。

では初対面でどうしてこんなに仲良くなるのでしょうか?
決して僕が誇張して書いているわけではありませんよ(笑)

国籍も生まれ育った環境も、性格も、言語も、、
挙げたらきりのないほど異なったバックグラウンドがある中で、ボーダレスハウス関西に住んでいる入居者様計84人が共通していることがあります!

それは「国際交流をしたい」という気持ちです!

この気持ちがあれば、だれでもどこでもいつでもボーダレスハウスで国際交流を楽しむことができるのです!

友達以上管理者未満!あなたの国際交流の思い、全力でサポートします!!

とはいうけれど、実際には言語面であったり、入居後の生活で不安はもちろんありますよね、、

それでも安心してください!!!

ボーダレスハウスのスタッフは、入居者様とまさに友達以上、管理者未満。

例えば、英語を全く話せないけど大丈夫ですか?という不安に対し、
私たちは、プライベートな質問ですが、「趣味はありますか?」とお伺いします!

いきなり英語を話せと言われて、出来る人なんでほんの一握り。
それなら同じ趣味を持つ他ハウス外国人入居者様と英語で話したほうが絶対に楽しく学べますよね?

他のボーダレスハウスの入居者様でも、同じような趣味の方がいれば、いつでも紹介することが出来ます!

小さな質問、悩みでも構いません!

どのシェアハウスでも、日本人と外国人の比率は必ず50%:50%になるよう調整しているので、偏りのない国際交流ができること間違い無し!
あなたもこの機会に、国際交流シェアハウスで「国内留学」を体験してみませんか?

◆お問い合わせフォーム
https://www.borderless-house.jp/jp/contact/