Event | Teapot Mountain Hiking – Taiwan

Explore Taiwan with BORDERLESS HOUSE!

We’ve been to Teapot Mt. for one day hiking with our tenants and had a lot of fun together!

Teapot Mt. is location at the north of Taiwan, it also close to a very popular tourist spot called Jiufen, you can easily schedule a one day tour in this area.

We were heading to the Rueifang station together at the morning. The Rueifang station is one of a main station to transfer for some popular tourist spots in north of Taiwan.

We arrived the foothill at noon, and decided to have lunch first.

We had some traditional meals, and the owner was very friendly and set up some extra tables for us.

Start hiking! The view look out from the hiking trail was just amazing!

Teapot Mt. is not hard to hike, and there’s also a few terraces that you can have some rest.

The last part of trail to the top will need to climb up with the rope and scraped through the narrow gap of rocks, and you reach the best view on the top of Teapot Mt.!

If lucky to have a nice weather, you’ll get clear and beautiful view of YinYang Sea and Jinguashi from the top!

After hiking, we went to the BenShan Fifth Tunnel, it’s a tunnel within the vicinity of Jinguashi. It’s a place you can get to know some history of this area, and see the environment inside the tunnel!

Before you enter the tunnel, there’s also a guide will introduce the history and the things you need to know before you enter.

It’s a bit cooler then outside in the tunnel, and there’s a few wax models showing the life they work in the tunnel.

We are really happy to have a lot of tenants join us, and had so much fun together! Join us for our next exploring tour in Taiwan!

ハウスを超えて繋がろう。新プログラム『Link Up』始まります!

こんにちは、ボーダレスハウス東京のリコです!

4月といえば、桜、お花見、新生活…そして何より「出会い」の季節です。

そんな春の訪れと共に、ボーダレスハウス入居者限定の新しいプログラムが始まります!

 

ボーダレスコミュニティの最大活用!ハウスを超えて「繋がる」プログラム

 

写真提供:FARO Coffee & Catering

 

新プログラム『Link Up』とは、月に2回開催される入居者限定少人数の交流プログラム
今まで出会うきっかけのなかった自分のハウス以外の人と出会い、
言語や趣味を通じて繋がる、ボーダレスハウスオリジナルのプログラムです。

入居者さんたちが気軽に集まれる、そんな場所として、本郷三丁目にある“FARO Coffee& Catering”のカフェスペースを使って開催されます。
落ち着いた雰囲気の店内で、コーヒーやお酒、軽食も交えながら、リラックスして参加できます♪

 

参加人数最大10人までのアットホームな空間だからこそ、大規模なイベントとはひと味違ったより深い交流の場を持てることもこのプログラムの特徴の一つ!

 

今あるボーダレスハウス生活だけが全てではありません!

 

 

ボーダレスハウスには、東京都内だけでも74ハウス700名以上の方が日々生活しています。
そんなに多くの人が住んでいるの!?と驚かれる方もいるかもしれません。
そうです、あなたの住んでいるシェアハウスの外にも、同じくボーダレス生活を送っている人たちがたくさんいるんです!
つまり、ハウスの外にまだ見ぬ新しい人たちとの出会いが沢山溢れているということです。

 

ハウスメイトとの交流はもちろんですが、それだけではもったいない、ボーダレスハウスでの出会いを最大化したい!
そんな思いから、この「Link Up」が生まれました。

 

「もっと」に答えるプログラム

Link Upは入居者さんの「もっと」に答えるプログラムです。

 

少人数ハウスに住んでいるから、人との出会いが限られている
もっと多くの人と出会いたい!

今のハウスでは英語を使う機会が限られてしまっている
もっと言語を使う機会を持ちたい!

ハウスメイトと時間が合わなくて、日常的に交流の機会を持てていない
もっと交流の機会を増やしたい!

 

今でも十分楽しいけど、もっともーっと人と繋がりたい!

そう感じているあなたにこそ参加してほしいプログラムです!

 

今すぐ参加!目的に合わせて2つのLink Up

目的に合わせた2つのプログラムをご紹介します♪

1.「言語」を通じて人と繋がりたい方

→コーヒー片手に言語交流 Link Up x Language
何組かのグループに分かれて、トピックに沿っておしゃべりします。
はじめはスタッフがリードするので会話に自信がない方でもご安心ください。

 

<今すぐ参加お申し込み>
先着順なのでお早めに!

4月21日(土)17:00–19:00 @ FARO Coffee& Catering
※ワンドリンク制です。ドリンク代600〜700円

Link Up x Language お申し込みはこちら

 

2.自分のハウス以外で人と繋がりたい方

→仲間と繋がる、わいわい語り合う Link Up x Free Talk

同じボーダレスハウス仲間と、好きなことについて心ゆくまで語り合いましょう。
決まったテーマはありません、あくまで主役はあなたです。

 

<今すぐ参加お申し込み>
先着順なのでお早めに!

4月28日(土)17:00–19:00 @ FARO Coffee& Catering
※ワンドリンク制です。ドリンク代600〜700円

Link Up x Free Talk お申し込みはこちら

 

 

今月の2回は、上記の日程で行いますが、5月以降は、第2・4土曜日の開催を予定しています。

将来的に日本語・英語以外の言語や、趣味を通じた交流会など、皆さんの「もっと」「やってみたい」をもとに、入居者とスタッフで一緒に作り上げていくプログラムにしていきたいと思っています!
Link Upに参加してボーダレスハウスでの生活をもっともっと充実させてみませんか?

 

世代を超えた国際交流! 京都上賀茂ハウスでオープン1周年記念パーティーが開催されました!

こんにちは!ボーダレスハウス関西のスグルです!

春らしい柔らかな日差しを浴びながら、花見を楽しむシーズンがやってきましたね♪

今回は、以前の大阪玉造ハウスでのイベントに引き続き、京都上賀茂シェアハウスでオープン1周年記念パーティーが開催されましたので、動画と共に、イベントの様子をお届けします!

 

当日の様子をまとめた動画がこちら 

大人も子供も!誰にでもWELOMEな京都上賀茂ハウス

 

今回のイベントには、他のボーダレスハウスの入居者様や今後入居を考えている方、そして京都上賀茂ハウスの近くに住んでいる近隣の方、総勢29名が参加してくださいました!

中には初めてボーダレスハウス京都上賀茂にいらっしゃる方もいて、 「仲良くできるかなー」「楽しめるかなー」といった不安の声もあったのですが、 いざ、上賀茂ハウスの玄関を開けてみると

\\ようこそー!!//

と、入居者様の温かい第一声が、抱えていた緊張や不安を取り除き、

\\ただいまー!!//

と思わず言いたくなるほど、オープンな雰囲気の中でこのパーティーは開催されました!

盛り上げ隊長は地元のおばちゃん!?世界が湧いた食べ物移しゲーム!

 

はじめまして!が多かったこともあり、3つのチームに分け、まずは自己紹介タイム!

英語が話せなくても大丈夫!?わくわくどきどきの自己紹介TIME

どのチームも外国籍の入居者様と日本人をごちゃまぜに構成したチームだったからこそ、中には英語を流暢に話せないからどうしようといった方もいらっしゃいましたが、ご安心ください♬

話せないときこそ、協力し合う事がボーダレスハウス流自己紹介!

「これ英語でなんて言うんだっけー」があれば、 英語を話せる人が訳すことを手伝ってくれたり、あとはジェスチャーで伝わります!

地域の方が大活躍!大盛り上がりのチーム対抗戦!

 

自己紹介後は、「チーム対抗!食べ物移しゲーム」を開催!!

1番早く、皿に乗っているすべての食べ物を箸で移動したチームが勝利! というシンプルなゲームではありますが、小さなものは小豆、大きなものは飴玉と 誰が何を運ぶのか運ぶ順番を決めることがこのゲームの勝負の分かれ目になります!

どんな風に順番を決めるのかなと思い、各チームを回っていると、、、

「私が2回やるからOKだよ!!」

「小さいものは任せて!!」

なんと、地域で生活するおばちゃんを中心に話が進んでいることに驚きました!

もちろん地域の方で英語が流ちょうな方は1人もいらっしゃいません。 指で2をあらわしたり、小さいを表現したりと言葉ではないジェスチャーを使った コミュニケーションが成り立っている事に、嬉しさを同時に感じました!

 

 

個人的に好きな「あまちゃんBGM」をバックにいざゲームが開始!

 

 

他チームの様子をちらちら伺いながら、食べ物が減っていく毎にハウス内はヒートアップ!

 

 

優勝はこちらのチーム! 地域の方が、運ぶものが難しいと思うものを最初に全部移動する作戦が功を奏しました♪

小学4年生が教えるおりがみ教室!

 

チーム対抗戦後は、簡単なオードブルや飲み物を片手にフリータイム!

そんな中なにやら、外国籍の入居者様5名ほどが机を囲んで座っていたので 覗いてみると、

 

 

なんと!!小学4年生の子がその輪の中心にいました!

「ここはこうやって折るんだよ!」 「違うよー!貸して!」 すべて日本語ですが、外国籍入居者様もなにやら嬉しそう!

世代、国籍問わず誰でも主役になれてしまう! 京都上賀茂ハウスの特徴だなーと思えるシーンでした(^^♪

この1年を振り返る、KAMIGAMOビンゴ大会!

 

最後は、ボーダレスハウス流BINGO大会!

 

 

運動会の綱引き大会で優勝した時の写真や

 

 

着物の着付け体験

 

 

竹田城跡訪問

 

どの写真にもそれぞれ思い出がぎゅっと詰まっていたので

「この時、道間違えて大変だったよね、ほんと!」

「ここ、私行ったことない方、もう一回いこうよ!!」

「来年は絶対ソフトボール大会優勝しようぜ!」

これまでの1年を振り返りながらも、これからこんなことしてみたいね!といった 次の1年に繋がる声も多く聞こえ、充実したBINGO大会になりました!

退去した後も、繋がり続ける、ボーダレスハウス京都上賀茂ファミリー!

 

また今回のイベントにはサプライズとしてスペシャルゲストをお呼びしていました!

スペシャルゲストは 「元京都上賀茂ハウスの入居者様」

既に帰国された方々でしたが、京都上賀茂ハウスの1周年を一緒にお祝いしたいという事で、Skypeで参加してくれました!

今回のサプライズ企画について、過去の入居者さんに相談した時には

「もし日本に行くことがあったら、絶対京都上賀茂ハウスに戻りたい!」

「京都上賀茂ハウスは私にとって第二の家族だから!」

と仰っていただけて、涙が出てくるくらいうれしかったです!

大切なことはどれくらいの期間、入居したかではなく、 そこでどれだけの出会い/経験ができたかだと思い、これからもこんな京都上賀茂ハウスを継続していきたいなと、Skype越しに誓っていました!

 

 

BINGOで当てた商品を、Skype越しで自慢する小学生♪ 時差もある中で、オーストラリア、韓国、イタリアから繋いでくれて ありがとうございました!!

世界と世代を超えたボーダレスな環境!京都上賀茂ハウス!

 

京都上賀茂ハウスは入居者様はもちろん、地域の方々のおかげもあって この度、1周年を迎えることが出来ました!

24名の大規模シェアハウスということもあり、 シェアハウス内はグローバルな雰囲気を味わえる一方で、 今回のような温かい地域の方がいらっしゃったり、定期的な地域イベントにも参加できます!

是非一緒に京都上賀茂ハウスで、世界・世代を超えた密な国際交流を楽しんでみませんか?

<ボーダレスハウス京都上賀茂>
https://www.borderless-house.jp/jp/sharehouse/kamigamo/

<お問い合わせフォーム>
https://www.borderless-house.jp/jp/contact/

<大阪・神戸のボーダレスハウス>
大阪エリア: https://www.borderless-house.jp/jp/kansai/osaka/
神戸エリア: https://www.borderless-house.jp/jp/kansai/kobe/

「誰でも、どこでも、楽しく」国際交流体験! 大阪玉造ハウス1周年記念パーティーが開催されました!

こんにちは!ボーダレスハウス関西のスグルです!

先週は40年ぶりの大寒波で関西では至る所で、大雪に見舞われておりましたが、
大阪玉造シェアハウスでは、そんな寒さに負けじと、オープン1周年記念パーティーが開催されました!

入居者様限定☆誰でもどこでも楽しく国際交流!


今回の大阪玉造ハウス1周年記念パーティーには、大阪玉造ハウス以外にも、大阪豊中ハウス、大阪鶴橋ハウスで暮らす入居者、計26名が参加しました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ボーダレスハウスの特徴はなんといっても国際交流!!

ハウス内の交流はもちろんのこと、シェアハウスの垣根を超えたハウス間同士の交流ができます!

半数がはじめまして!緊張を笑いに変える様々なコンテンツ

実は今回のイベント、参加者様の半数が“はじめまして”だったんです!

「緊張」はやはり、万国共通ですね!

普段はめちゃくちゃ明るい方でも、いざイベントが始まると、お互い探り探りの状態からスタートでした!

そんな緊張感をほぐすために実施したのが、
ボーダレスハウス関西名物アイスブレイキング「お絵かき伝言リレーゲーム」!

これは、皆様がご存知の伝言ゲームを、絵に置き換えたシンプルなゲームではありますが、、、
絵を描く順番、回答する人選が明暗を分けるこのゲーム!

ちょっとしたコミュニケ—ションなしに、このゲームは成り立たないのです!

中には、英語が苦手な方もいましたが、必死で、ボディランゲージを駆使して伝えていたのが印象的でした!

 

負けず嫌いが揃ったチームは、他チームの作戦を盗み聞きしながら、自チームの作戦を練っていました(笑)

 


順番によって、回答が「飛行機」のはずが最終的に、「魚」になっているチームも(笑)

入居者様同士のコミュニケーションがあってこその、このアイスブレイキングゲーム!

ゲームが進むにつれて、


「Benは絵が下手だから1番最後の答える方に専念して!!」
「ありさちゃんは絵が上手だから1番最初に置くべきだね!」

あれっ!?このメンツは、“はじめまして“がほとんどだったはずなんだけど(笑)



ゲーム終了後には、めちゃくちゃ仲が良くなっているーー!!

「私人見知りなんですけど・・」といった方でも、ボーダレスハウスに来てしまえば、どんな方にも「ようこそ!」がお待ちしておりますので、すぐに仲良くなれちゃいます!

緊張をすぐに笑いに変えてしまう、そんな雰囲気を作り出せる入居者様が、僕にとってなによりの自慢です!

 


このゲームの他にも、新年ということで、書道体験も!!

 


筆の持ち方に苦戦をした時には、、

 


入居者様同士で教えあう光景もありました!

そして、盛り上がりは最高潮へ!ボーダレス流!大ビンゴ大会

場が盛り上がってきたところで、最後はお待ちかねのボーダレス流!大ビンゴ大会!

今回は「これまでの1年を振り返る」
「新たな1年に向けて新しい一歩をみんなで踏み出す」をテーマに、入居者様には事前に、この一年で「自分が輝いていた」もしくは「ギャップがある写真」を頂いていました!

今回は特別に1部を紹介します!


べろんべろん状態。これが輝いているのか・・?(笑)

 



オープンして間もないころの写真ですね。
懐かしくて、目頭が熱くなる写真も何枚かありました。

ビンゴが近づくになるにつれて、入居者様同士肩を組みあいながら、
番号コールが響き渡っていました!優勝景品に向けた執念恐るべし(笑)

ちなみに優勝景品は、なんと!家賃半額でした!

 


獲得したのは、オープンして間もない頃から生活をしているミカエルさん!

 

折角ビンゴしたのに、中には景品がティッシュ箱という人も。。。(ありさちゃんごめんね!)

 


最後は、習字の際に書いて頂いていた半紙を合わせて、
「祝☆大阪玉造ハウス1周年」の文字を完成させました!

最初の緊張が嘘かのように、終始笑いに囲まれた優しい会になったとともに、
他ハウスの入居者様同士でLINEを交換するなど、新しい交流が生まれる気配に、胸が躍りました!

共通点は「国際交流をしたい」気持ち!


ここまで、大阪玉造ハウスの1周年イベントの様子をお伝えしてきました。

では初対面でどうしてこんなに仲良くなるのでしょうか?
決して僕が誇張して書いているわけではありませんよ(笑)

国籍も生まれ育った環境も、性格も、言語も、、
挙げたらきりのないほど異なったバックグラウンドがある中で、ボーダレスハウス関西に住んでいる入居者様計84人が共通していることがあります!

それは「国際交流をしたい」という気持ちです!

この気持ちがあれば、だれでもどこでもいつでもボーダレスハウスで国際交流を楽しむことができるのです!

友達以上管理者未満!あなたの国際交流の思い、全力でサポートします!!

とはいうけれど、実際には言語面であったり、入居後の生活で不安はもちろんありますよね、、

それでも安心してください!!!

ボーダレスハウスのスタッフは、入居者様とまさに友達以上、管理者未満。

例えば、英語を全く話せないけど大丈夫ですか?という不安に対し、
私たちは、プライベートな質問ですが、「趣味はありますか?」とお伺いします!

いきなり英語を話せと言われて、出来る人なんでほんの一握り。
それなら同じ趣味を持つ他ハウス外国人入居者様と英語で話したほうが絶対に楽しく学べますよね?

他のボーダレスハウスの入居者様でも、同じような趣味の方がいれば、いつでも紹介することが出来ます!

小さな質問、悩みでも構いません!

どのシェアハウスでも、日本人と外国人の比率は必ず50%:50%になるよう調整しているので、偏りのない国際交流ができること間違い無し!
あなたもこの機会に、国際交流シェアハウスで「国内留学」を体験してみませんか?

◆お問い合わせフォーム
https://www.borderless-house.jp/jp/contact/

京都上賀茂でのシェアハウス生活っていったいどんなもの?-入居者さんレポート ①ー

こんにちは。

私はBORDERLESS HOUSE京都上賀茂に住むことになりましたナミと申します。

4回にわたって実際に入居してみてわかったシェアハウスでの暮らしについてブログでご紹介できればと思います。

このブログを通して、皆さんがシェアハウスに興味を持ってもらったり、シェアハウスを疑似体験してもらったりしてもらえればいいなと思ってます。

 

BORDERLESS HOUSE京都上賀茂は、3月20日にOPENしたこともあって、毎日何かしらのイベントがあります。

(毎日イベントパーティーって、外国人はみんないつも元気すぎるでしょ!!って思う時が、、(笑)でもその元気に励まされるときが大半ですけどね)

今まで開催したパーティーは様々です。

入居者が入るたびにWELCOME PARTYをしたり、平日はみんなでワイワイご飯を一緒に作ったり、食べたり、飲んだりと、とっても賑やかです。

基本的にご飯はそれぞれ自分たちで作りますが、日本人や韓国人、フランス人、イタリア人、ドイツ人、オーストラリア人と様々な国の人が居るため、それぞれ作る料理様々です。

韓国人の女の子はみんなに韓国料理の「チゲ」を作ったり、フランス人達は「青リンゴのクランブル」を振る舞ったりして食事から異文化に触れる機会が多いBORDERLESS HOUSE京都上賀茂

ちなみに、私も韓国人の女の子に、日本のドラマの「深夜食堂」ってドラマで、豚汁を見て美味しそうだったから豚汁を作りたい!って言われて一緒に作りました!

(私は日本の「深夜食堂」って番組しらなかったし、他の外国人にもこのアニメや漫画に出てくるこの食べ物食べたい!!って言われて、そのドラマ知らないし!!ってなることが多くて、外国人から日本のドラマや漫画を教えてもらうということが多々….

こうした異文化交流は食事だけではありません!

食事が終わった後に、みんなで日本のアニメやドラマを見たり、トランプなどのカードゲームをしたり、今日あった出来事について話あったりして会話を通しての交流も盛んに行われています。

例えば最近のBORDERLESS HOUSE京都上賀茂でのアニメ鑑賞会は「食戟のソーマ」です。このアニメは食事をテーマにしています。(ジャンプで人気の漫画だそうです)

トランプゲームは、日本では見たこと無いようなトランプばかりで、毎回ルールを説明してもらっています。

BORDERLESS HOUSE京都上賀茂に住んでいる人たちは、帰ってきたら「今日は何をしたの?」「私今日ここ行ってきたの!」って会話が飛び交っていて、会話が絶えません!!!

(ご飯作っているときも「何作っているの?」って話しかけてくれるくらい(笑))

毎日が楽しい、アットホームなハウスです。

(土日などの祝日休みなどの方がもっと中身が濃いです!!その話はまた次の機会にでも…)

さて、皆さんはシェアハウスに住むことに抵抗はありませんか?

たとえば、外国人とコミュニケーションがとれるのか?他の人と住むことに抵抗があるなど、、様々な問題があるとおもいます。

それ以上に今あるライフスタイルを変えなくてはならないと思う人がほとんどではないでしょうか。「学校や仕事などの今までの生活リズムを変えなくてはならない」と思うと気が引けてなかなか興味を持てなかったのではないでしょうか?(私もその一人だったので..)

しかし、BORDERLESS HOUSE京都上賀茂』はその心配を吹き飛ばしてくれました。

自分のライフスタイルを変える事なく、様々な国の人や年代の人たちと様々な交流が出来るBORDERLESS HOUSE京都上賀茂はとても居心地がいいです。

私も学校や仕事など様々なことをしていて忙しいですが、帰る時間やお風呂に入る時間などの決まった時間がないため、今までの自分のライフスタイルを変えることなく、シェアハウスを楽しむことが出来ます。

これまでシェアハウスについて少し足踏みされていた方も是非私のブログを通して、一歩前に進んで頂ければとても嬉しく思います!

それではまた第二弾でお会いしましょう!

ボーダレスハウス京都上賀茂

☆その他、関西エリアのボーダレスハウス

 

英字新聞大手「The Japan Times」にて、国際交流に特化したシェアハウスとしてボーダレスハウスが紹介されました!

英語を学びたい方であれば一度は目にしたことのある「ジャパンタイムズ」にて、ボーダレスハウスを紹介頂きました。

記事では、東京の多様なシェアハウスを題材に日本人と外国籍の方の国際交流に特化したシェアハウスとして取り上げられています。

オリジナル記事は全編英語になりますが、下記にてボーダレスハウス部分の日本語訳を掲載致します。

———————————–

(株)ボーダレス・ジャパンは、都内にて18歳-35歳の日本人と外国籍の方の比率が約50:50のシェアハウスを運営しています。

 

この事業は、保証人の不在により部屋を借りることの出来ない外国籍の方のサポートサービスを経て2008年に始まりました。

同社は東京、京都、大阪にて約70棟のボーダレスハウスを運営しており、累計5000名以上の入居者がいます。外国籍入居者の大部分はアメリカ、フランス、スウェーデンやその他欧米諸国出身者が占めています。

 

入居者は自ら話合って掃除当番などを運用しているため、時折生活習慣や文化の違いを背景としたトラブルが起こるようです。

 

とは言うものの、外国籍入居者は日本人入居者から暖かく迎え入れてもらえることを嬉しく思うとともに、日本人入居者も様々な価値感との出会いや語学向上の機会を歓迎しています。

———————————–

 

訳者:ボーダレスハウス

※記事原文は下記になります。

 

“Japan’s shared dwellings are evolving to meet diverse needs of tenants”

日本に興味があり、交流意欲の高い海外の方と一緒に住むことで、日本にいながら留学しているような生活を送ることのできるボーダレスハウス。

 

是非新しい国際交流シェアハウス生活を始めてみませんか?

ボーダレスハウス