入居者同士が集まって国際交流!ボーダレスハウス新年会イベント2025を開催

気づいたらもうあっという間に、2月がやってきました!2025年最初の1ヶ月間はどんな月でしたか?

多国籍の若者が日本国内で共同生活を送る国際交流シェアハウス ボーダレスハウスでは、新しい年の始まりをお祝いする、元・現入居者限定の国際交流イベント「みんなで大・国際交流!新年会イベント」を1月18日(土)に開催!

入居者さん同士が大交流する新年1発目の国際交流イベントに、東京のボーダレスハウスで暮らす入居者さんとそのご友人総勢60名以上が来てくださりました。

チームで一緒に書き初めをしたり、じゃんけん列車をしたり・・・海外の新しい友だちと出会い、新年早々思い出に残る一日となったイベントの様子を写真でお伝えします!

東京のシェアハウス合同で国際交流!書き初めチャレンジやじゃんけん列車が大盛り上がり

今回パーティに参加してくださったのは、東京に40棟以上あるボーダレスハウスからお越ししただいた60名以上の元・現入居者さんたち

国籍やルーツ、職業や性別など多様なバックグラウンドを持つボーダレスハウスの入居者さんたちは、イベント開始早々、自己紹介をしあって「どこにハウスに住んでるの?」とフレンドリーにおしゃべりしたり、「あ!この前のイベントで会ったよね!?」と久しぶりの再会にうれしそうな様子。

もちろん、英語や日本語をはじめ、いろんな言語が飛び交います。

「英語、全然しゃべれないんですけど・・」という参加者の方も、日本語が話せる海外籍の入居者さんと仲良くなったり、その場のノリで絆が生まれたり…(笑)国際交流に、言語の壁はほぼ関係ありません!!

書き初めは、チームで好きな言葉や描きたいことをピックアップ。「やばい!漢字分かんない!」という声もちらほら(笑)

スマホで漢字を調べたり、日本人の参加者が筆の持ち方を教えたりしながら、みんなとっても楽しそうな様子です。

海外国籍のハウスメイトも、とても上手に漢字を書き上げていました!

豪華なお年玉景品が用意されたじゃんけん列車は大盛り上がり!言語交流に加えてさまざまなアクティビティを通して、交友の輪が広がったようでした。

言葉のチョイスに個性がだだ溢れです

海外の友だちができる!東京・関西の国際交流シェアハウスに住んでみませんか?

国際交流シェアハウス・ボーダレスハウスでは、住んでいるシェアハウス以外の住人に出会い、交流を深める入居者限定のハウス間交流イベントを、東京・関西・仙台のエリアごとにご用意しています。

異文化との出会いや多様性を大切にするボーダレスハウス。国籍やルーツ、職業を超えたボーダレスな友だち作りの機会として、私たちがお届けする国際交流イベントを存分に楽しんでいただけたらうれしいです。

私たちと一緒にシェアハウス生活を存分に楽しんで、新しい友人と素敵な思い出を作っていきましょう!

下記リンクからシェアハウス情報をチェックしてみてくださいね! 公式Instagramでもシェアハウス生活や入居者さんのご紹介を定期的に行っていますよ。

東京のシェアハウス一覧

大阪、神戸、京都のシェアハウス一覧

仙台のシェアハウス一覧
東北・宮城県仙台市で国際交流を楽しめる住まいを探している方へ、新しくオープンした国際交流シェアハウス『BORDERLESS HOUSE 仙台東北大学前1』はいかがでしょうか?詳しくはこちらからご確認ください。

国際交流×英語×インターンの6週間!国内短期留学BH CAMPに参加した大学生に直撃インタビュー

国内短期留学×インターンに参加した大学生の体験談

新年が明けたこの時期、「2025年の春休みは何しようかな?」と迷っている学生さんは、意外と多いのではないでしょうか。

一生に一度の大学生生活。社会人になると、まとまった長期休暇はなかなか取ることが難しくなってしまうもの。だからこそ、貴重な長期休暇を充実した時間にしたいと思う学生さんはたくさんいると思います。

・海外の友だちを作ってみたい!
・勉強している英語を実践的に使う環境に身を置いてみたい!
・海外留学に行ってみたいけれど、経済的な理由などで諦めている
・東京に短期滞在してみたい!

何か新しいことに挑戦してみたい、という前向きな学生の皆さんのために用意した、東京に40棟以上ある国際交流シェアハウスに滞在しながら、国際交流×英語のインターン体験ができる6週間のプログラム「BH CAMP」。2025年2月10日からスタートする春期プログラムの参加受付中です!

今回の記事では、2024年夏のプログラムに参加した大学3年生のmakoさんに、インターンに参加したきっかけや、国際交流シェアハウスでの思い出エピソードや英語力について一問一答形式でインタビューをしました。

Q: BH CAMPに参加したきっかけは?

Mako: 私が在籍する九州ルーテル学院大学のプログラムとして、先生から提案されたことがきっかけです。大学2年生の夏、BH CAMPの存在を知ったのですが、当時BH CAMP参加した友人が、国際交流シェアハウスの海外ハウスメイトと過ごす日常をInstagramで定期的に投稿しているのを見て、純粋に「楽しそうでいいな」と思ったんです。ただ、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

九州ルーテル学院大学の過去参加者が作成したボーダレスハウスの思い出

九州ルーテル学院大学の過去参加者が作成したボーダレスハウスの思い出

 

元々、海外留学をしたい気持ちがありましたが、親に相談して経済的な理由で少し諦めていたところもあって。また、英語が得意ではなかったこともあり、ためらっていましたしかし、短期間で留学に近い経験ができると感じ、挑戦することを決意しました。

費用については自分で負担するつもりでしたが、親が半分負担してくれることになって。親に参加を伝えたときは「いいじゃん!」と驚きつつ応援してくれました。一人暮らしやシェアハウスを勧めてくれた親の後押しが大きかったなと思いますね。

Q: 国際交流シェアハウスでの生活にはすぐ慣れましたか?

Mako: 初日は、シェアハウスの鍵の開け方が分からなくて(笑)。日中だったのでリビングに入ったときは誰もいなくて少し戸惑いましたが、部屋に入ってしばらくしたら、リビングから談笑が聞こえてきたので、ドキドキしながらリビングに行くとハウスメイトが声をかけてくれたことを覚えています。

ハウスメイトと一緒に

 

当初は、英語が得意ではなかったので海外のハウスメイトに「I can’t speak English」と伝えていたら、ハウスメイトが「そんなに緊張しなくて大丈夫だよ!(笑)」と笑いながら受け入れてくれました。そのおかげで気持ちが楽になり、自然とみんなとコミュニケーションが取れるようになりましたね。

Q: シェアハウスでの使用言語は何でしたか?

Mako: 共用のリビングやキッチンでは海外籍のハウスメイトたちが英語で会話していることが多く、本場の英語をずっと聞いていたので、リスニング力が鍛えられました。また、お互いスピーキングが苦手だった海外のハウスメイトと、お互いの母語で話し合うという面白い体験もありました。私が日本語で喋って、向こうが英語で喋る、みたいな(笑)一緒にお出かけした時もそうやって会話をしていたので、周りから見たら不思議だったんじゃないかなと思いますね(笑)

Q: シェアハウス生活の中で特に印象的だった思い出は?

Mako: 夜中までリビングでみんなで映画を観たり、ゲームをしたりといった些細な日常が特に印象に残っています。一人暮らしに戻った今でも、気軽に誰かと一緒に映画を観る楽しさをよく思い出して、恋しくなることも。

ハウスメイトとの些細な会話から新しい発見もたくさんあって。私は映画が好きで、洋画はあまり見ないのですが、邦画の話をしていたときに、「それだったらmakoはこの映画も好きだと思うよ!どう?」と知らなかった洋画をおすすめしてくれました。観たら、私の好みにぴったりで! 言語以外でのコミュニケーションを取る楽しさも印象に残っています。

仲良くなったアメリカ人のハウスメイト

Q: BH CAMPでの経験をどのように活かしていきたいですか?

Mako: インターンではSNSの企画やマーケティング業務に携わり、SNS投稿案の作成や顧客の興味を引く方法を考える作業をしました。ペアで作業する際、Zoomや電話を活用して効率的にコミュニケーションを取り合い、満足のいく成果を出せたことが自信になりました。

ボーダレスハウスでの生活を通して、英語を話すことへの苦手意識が薄れ、もっと積極的に話してみたいと思えるようになったと思います。今後は英語の勉強を続けて、英語できちんと自分の考えを伝えられるようなコミュニケーションに挑戦したいです。他にも、拙い英語でも伝えようとする努力をしっかり行なって、コミュニケーション能力をさらに高めたいと思います。

Q: BH CAMP参加を検討中の学生へのメッセージ

Mako: 私も約1年ほど参加を迷っていましたが、一歩踏み出して本当に良かったです。たとえ英語が話せなくても多くの学びが得られる環境がボーダレスハウスにはあります。迷っている方も、ぜひ挑戦してみてください。行って損は絶対にありません。新たな発見や成長が必ず得られるはずです!

国際交流シェアハウス×インターン体験ができるBH CAMP、2025年2月〜の参加者を募集中!

2025年2月10日〜にスタートするBH CAMPの参加申し込みを受付中です!
気になる大学生の方はボーダレスハウスのInstagramやBH CAMPの詳細ページで詳しい情報をご確認ください。

➡️BH CAMP詳細をチェック!

オンライン説明会を随時開催中!

インターンの内容が気になる、まずは話を聞いてみたいという方は、BH CAMP過去参加者から直接話を聞くことができるオンライン説明会へのご参加をお待ちしております!
・2/1(土)11:00〜12:00
・2/5(水)19:30〜20:30

➡️オンライン説明会へのお申し込みは「BH CAMP詳細ページ」より受付中です。

他の過去参加者のインタビューをもっとみる


東北大学周辺で学生寮やアパートを探している学生の皆さんへ!東北・宮城県仙台市青葉区に新しくオープンした国際交流シェアハウス『BORDERLESS HOUSE 仙台東北大学前1』で、国際交流と快適な生活を両立しましょう!詳細はこちら

【仙台×国際化】1月17日18時〜トークイベント申し込み受付中!訪日外国人が仙台を選ぶ理由とは?

仙台の国際化の未来

最近、多くの訪日外国人で各地の観光地も大にぎわいですね! 一方で、日本全国にまだまだその魅力が知られていない地域もたくさんあります。

ボーダレスハウスが新しくエリア進出する仙台市は、若者の人口割合が政令指定都市の中で3番目に高い、活気溢れた都市。外国人観光客の数もコロナ前と同水準に戻りつつあるんだとか。

そこで、私たちボーダレスハウスは、「東北との新しい出会いの場」をコンセプトとするOF HOTEL(オブホテル)と共催で、「訪日外国人が仙台を選ぶ理由とは?仙台の国際化の未来を一緒に考えよう」をテーマとしたトークイベントを2025年1月17日(金)に開催することに決定しました!

仙台にゆかりのあるインバウンド、外国市民/事業者の方をゲストにお招きし、地元・仙台の国際化や多文化共生社会づくりに挑む事業者同士でディスカッションを行い、仙台の国際化の未来について考えます。


こんな方にオススメ!

・仙台のまちづくりや国際交流・多文化共生に関心がある社会人、大学生、大学関係者、自治体の方
・インバウンドや海外人材活用に取り組む事業者

どなたでもご参加大歓迎! 多様な方にご参加いただきたいとの思いから、特別に参加費無料で開催いたします。新たな出会いや、これからのヒントを探しに、ぜひ会場に足をお運びください!


【定員30名!】イベント詳細・お申し込みはこちら:https://sendai-international.peatix.com/view

▼ 登壇者


🎈株式会社ライフブリッジ 代表取締役 櫻井 亮太郎
インバウンドの研修や飜訳、外国人インフルエンサーを起用したプロモーション事業などを手掛ける。海外向けに日本文化や魅力を発信するYouTubeチャネル「Ryotaro’s Japan」の登録者数は15万人以上。

🎈株式会社会社HALAL HUB 代表 マムン・アブドウラ・アル
バングラデシュ出身。仙台で多国籍文化を楽しめるバングラデシュ家庭料理を提供するお店「Halal Hub (ハラルハブ)」を運営。スパイスカレーYouTuberとしても活動を展開。

🎈ボーダレスハウス株式会社 代表取締役 李 成一、新規物件/新拠点開発 責任者 李 昌信
「”ちがう”を越えて、人と社会をつなぐ」をビジョンに、海外の方と現地の人をつなぐ国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」を日本で50棟以上展開。新規物件開発担当 李 昌信は仙台出身。

   

🎈株式会社COMMONS. HOTEL事業部長 高橋 元
「東北との新しい出会いの場」をコンセプトに、ローカルの魅力を共創するライフスタイルホテル「OF HOTEL」事業にて事業部長を務める。

▼ 開催概要

日時:2025年1月17日 18:00-19:30 ※終了後、懇親会の開催あり(20:30終了予定)
方法:オフライン開催
会場:OF HOTEL(Google Map)(仙台駅から徒歩6分 )
人数:定員30名
費用:無料  ※懇親会の参加費:社会人1,000円、学生500円
共催:ボーダレスハウス株式会社、OF HOTEL(オブホテル)

▼ 当日の流れ

17:40:開場・受付開始
18:00: オープニングピッチ:仙台 × 国際化をビジネスとして実践する2社によるピッチ(20分)(株式会社COMMONS. HOTEL事業部長 高橋 元、ボーダレスハウス株式会社 代表取締役 李 成一)
18:20 :トークセッション「仙台での外国人との共生・国際化の今と未来について」(株式会社ライフブリッジ 代表取締役 櫻井 亮太郎、株式会社会社HALAL HUB 代表 マムン・アブドウラ・アル、ボーダレスハウス株式会社 新規物件/新拠点開発 責任者 李 昌信)
    ・仙台での外国人の受け入れ(インバウンド・居住状況)について現状を知る
    ・訪日外国人観光客にとって観光地/定住地としての仙台の魅力とは
    ・ローカル(地域)と外国人のコミュニティや接点の現状と課題
    ・今後、仙台の国際化の未来に向けて企業や自治体は何を取り組んでいくべきか
19:10 :QAセッション
19:20 :クロージング
19:30 :懇親会(事前予約者のみ)※軽食あり
20:30 :終了

➡️イベント詳細・お申し込みはこちら:https://sendai-international.peatix.com/view

📢 さらに…
翌日1月18日、国際交流シェアハウスの内覧会を開催します!


東京・関西で50棟以上、平均稼働率90%の国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」を運営するボーダレスハウス株式会社は、仙台エリア初となる国際交流シェアハウスを2025年2月1日に開業します!

記念すべき第1棟となるのは、東北大学川内キャンパスから徒歩6分に位置する32名のグローバルコミュニティ「BORDERLESS HOUSE 仙台東北大学前1ハウス」。この度オープン前に、シェアハウスツアーを含む【特別内覧会】を開催します。




国際交流シェアハウスにご関心のある方、シェアハウスの物件を見てみたい、国際交流や多文化共生の協業やコラボをしてみたいという方、どなたでもご参加大歓迎です!
ぜひ足をお運びください。

▶️詳細
日時:2025年 1月 18日 (土曜日) 午前10:00~11:30
会場:ボーダレスハウス仙台東北大学前1(川内駅から徒歩6分。詳細住所については別途メールにてご案内いたします)
費用:無料 

詳しくは以下記事をご確認ください。
仙台初の国際交流シェアハウス、入居者募集スタート!先行見学会を開催

※敷地内に駐車場のご用意がないため、公共交通機関か最寄りのコインパーキングをご利用いただけましたら幸いです。


・関連プレスリリース:ボーダレスハウスが東北エリア初進出。東北大学留学生向けの元学生寮を活用し、国際交流シェアハウスを2025年2月1日にオープン(ボーダレスハウス株式会社、2024年12月4日)

【先行見学会の予約受付中!】京都駅から電車で1本・好アクセスの国際交流シェアハウス、入居者募集スタート!

こんにちは、ボーダレスハウスです!

皆さまにうれしいお知らせがあります!
2025年1月14日、京都の新たな国際交流シェアハウス物件として、BORDERLESS HOUSE京都宇治1ハウスをオープンすることになりました!

自然に囲まれたスローライフにぴったりな待望の新・シェアハウス。
京都駅から電車で1本、快速急行で17分とアクセス良好、最寄りの京阪宇治駅から徒歩4分で利便性もバッチリ!古くから大切にされてきた歴史と、山や川の自然溢れる伝統の街・京都 宇治で、世界に出会える国際交流拠点です。

その完成を記念し、オープンに先駆けて、新しい宇治のシェアハウスのリビングやキッチン、居室を自由に見て回ることができる先行見学会を開催することを決定しました!

注目の宇治ハウスや周辺地域の魅力、そして先行見学会の日時など詳細をお伝えします。

先行見学会お申し込みはこちらから:
URL:https://forms.gle/cj7hqanXRsskFP3X6

目次

京阪宇治駅から徒歩4分の駅チカ物件! 宇治川や商店街、カフェも

 

宇治エリア初となる新しい国際交流シェアハウスの京都宇治ハウス。

気になる物件の内観をご紹介する前に… まずは生活の中で気になる周辺情報や市内へのアクセスをご紹介します!

京都宇治ハウスは、京阪宇治駅から徒歩4分ほどの場所にあるかなりの駅チカ物件。電車に乗れば、京都駅までは快速急行乗り換えなしで16分と、京都市内主要駅までのアクセスにとても便利な好立地シェアハウスです!

宇治川

世界遺産として有名な平等院鳳凰堂が、なんと徒歩圏内にある京都宇治ハウス。すぐそばには宇治川があり、JR宇治駅から宇治橋に向かう宇治橋通りを中心に、約60店舗からなる商店街である宇治橋通り商店街は歩いて約12分。

川沿いで宇治橋と宇治の山々を眺めながら、ハウスメイトと気分転換に新鮮な空気を吸ってリフレッシュするのにぴったりなシェアハウスです。

宇治

宇治の名産である宇治抹茶やスイーツなど数多くの特産品が並ぶ宇治橋通り商店街は、平等院鳳凰堂が近いこともあり、観光客など平日でもたくさんの人でにぎわっています。

平等院鳳凰堂の歴史ある建造物や美しい風景を、気が向いたときに気軽に楽しめるのが最高です!

平等院鳳凰堂
1962年からあるレトロな商店街である「大阪屋マーケット」には、駄菓子屋やピザ屋、カフェなど地元のお店が軒を連ねていて、どんなお店があるのか散策するのも楽しくなっちゃうはず!

商店街

さらには、2024年10月にオープンしたばかりのニンテンドーミュージアムがあるJR小倉駅まで電車で1駅という近距離。ゲーム好きにはたまりません♪

歴史や自然だけでなく、ポップカルチャーも楽しめる。広々とした大自然と昔なじみの街並みが残る宇治エリアは、知れば知るほど奥深く、何度も来たくなってしまう魅力があります。

ボーダレスハウス初!日本庭園・茶の間付きの和モダン隠れ家のようなシェアハウス

京都宇治ハウスは、元々企業の社員が利用する健康保険組合の保養所として利用されていた歴史ある物件を、和モダンなデザインにリノベーションした、日本の古民家感溢れる隠れ家のような3階建シェアハウスです!

ボーダレスハウス京都宇治

駅前の賑やかさからは少し離れた、閑静な住宅エリアにあり、全部屋個室で、シェアハウスの仲間との共同生活の楽しみとプライベート時間の充実を両立できるように設計されています。

ボーダレスハウス京都宇治▲2024年11月現在、家具搬入前の共用リビングの様子

京都宇治ハウスの魅力は、なんといっても、ボーダレスハウス初となる日本庭園や茶の間エリアがあること!

縁側に腰をかけてハウスメイトとおしゃべりしたり、何も考えずにぼーっと一息ついてみたり。大きなガラス張りの窓から日差しが入り込む茶の間エリアは、畳の上でお茶を飲むなど宇治らしい体験が普段の生活でも楽しめるようになっています。

ボーダレスハウス京都宇治▲2024年11月現在、家具搬入前の茶の間スペースの様子

京都宇治ハウスの落ち着いたデザインと少し遊び心のあるこだわりの共用スペースは、多国籍のハウスメイトとの会話が自然に弾むような空間設計にこだわっています気づいたときには、ハウスメイトが家族のような自然な存在になっているかも知れません。

宇治ではじまる、新しい日常。
京都・宇治らしい雰囲気の国際交流シェアハウスが、2025年1月に新しく誕生します。

 

【プレスリリース】社員交流から地域・国際交流の場へ。京都・宇治、京阪グループの宇治保養所を国際交流シェアハウスへリノベーション〜BORDERLESS HOUSE京都宇治1を2025年1月14日オープン〜(京阪電鉄不動産株式会社、ボーダレスハウス株式会社、2024年11月26日)

 

新・国際交流シェアハウス 先行見学会のお知らせ

シェアハウスのオープンに先立ち、完成前のシェアハウスの中を見て回ることのできる先行見学会を開催します!

できたてほやほやの京都宇治ハウスの間取りや内観、設備を見学しながら、スタッフからボーダレスハウスの説明を受けたり、直接質問をしたりできますよ!

開催日時:

11月30日(土)

12月14日(土)

時間:14:00~15:30

開催地:

京都宇治1ハウス
※当日は現地集合となります。

定員:

各回10名程度

参加費:

無料でご参加いただけます!

当日の内容:

①ボーダレスハウスのご説明
②シェアハウスツアー
③質疑応答
④個別相談(自由参加)

※敷地内に駐車場のご用意がないため、公共交通機関か最寄りのコインパーキングをご利用いただけましたら幸いです。
※ 入居申込は先着順のため、先行見学会実施日までにお部屋が満室となる可能性がございます。

新・シェアハウス、満室必至!ぜひ先行見学会へお越しください

時間がゆっくりと流れる京都・宇治の街で、さまざまな国や文化背景を持つ仲間との出会いと暮らしを体験できる、京都宇治ハウス。

大人気の新しいシェアハウスは、情報公開後すぐに満室になってしまうため、気になる方はぜひお早めにご検討ください!

立地としても申し分ない素敵なエリアなので、ぜひ入居者さんには周辺の飲食店でグルメ巡りをしたり、京都市内へ遊びに出かけたりと、国際交流の日々を満喫してもらいたいですね。

日本庭園のある新・国際交流シェアハウス 先行見学会お申し込みはこちらから:
URL:https://forms.gle/cj7hqanXRsskFP3X6

BORDERLESS HOUSE 京都宇治1ハウスの詳細はこちら:
URL:https://www.borderless-house.jp/jp/sharehouse/kyoto-uji1/

申し込みの前に、もっとボーダレスハウスについて詳しく知りたい!という方は、定期開催しているオンライン説明会へご参加の上、実際の入居者さんのお話をぜひ事前に聞いてみてくださいね。

オンライン説明会お申し込みはこちらから:
URL:https://www.borderless-house.jp/jp/blog/tokyo-20200111/

京都宇治ハウスで皆さんにお会いできることを、心から楽しみにしています!

 

国際交流シェアハウスの住人が大集合!東京のハロウィンイベント2024に総勢86名が参加

haloween party

「Happy Halloween!」

ちょっぴり怖くて、なんだかワクワクしちゃう… またこの季節がやってきました! 毎年開催されるハロウィンパーティに参加して、このイベントを楽しんでいる方も多くいるのではないでしょうか?

本気で仮装したり、お菓子を交換したり、大勢の友人と一緒に楽しむイベントは、国際交流にもぴったり! 海外や日本からたくさんの若者が一緒に暮らしている国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」でも、毎年の恒例イベントとして東京都内で大規模ハロウィンイベントを開催しています。

2024年10月19日(土)に秋葉原で行われた、東京都内の「BORDERLESS HOUSE」合同ハロウィーンパーティには、それぞれ愉快なコスチュームを身にまとった総勢86名が集まり国際交流。終始大盛り上がりの時間となりました!

東京のシェアハウス合同 ハロウィーンパーティの様子

今回のイベントには、東京都内のボーダレスハウス入居者さんやそのご友人、そしてボーダレスハウスの退去後ネットワーク「ボーダレスメイトプログラム」でつながる元入居者をご招待。

ハロウィンらしい被り物を身につけたり、映画の主人公やゾンビ、アニメのキャラクターなど、個性豊かな仮装のおかげか、初めましての人同士も会話が盛り上がっている様子です。

  ハロウィンイベントの様子

スタッフと丸かぶりのコスチュームを発見!(笑)

「国際交流をしたい!」「英語を話せるようになりたい」という方が多く入居するボーダレスハウス。その魅力は何といっても、滞在している物件のハウスメイト同士での交流だけではなく、同じエリアにある他の物件のハウスメイトと出会い、友だちになれる機会があること

年に1回行われる大規模ハロウィンイベントも、その機会の1つです。

ハロウィンイベントの様子

「マリオ」をテーマにした仮装で、ハウスメイトと一緒に参加した人たちも

 

イベント中は、フリートークタイム以外に、スタッフが企画したプチゲームやベストドレッサー賞の表彰も。国籍や言語を越えた交流からにぎやかな話し声が聞こえ、イベント会場は笑顔で溢れていました。

ハロウィンイベントの様子

ハロウィンイベントの様子

海外のハウスメイトから話しかけられる魔女の宅急便「キキ」。参加者の票最多でベストドレッサー賞に選ばれました

 

▼2023年のハロウィンイベントの様子

海外の友だちができる!東京・関西の国際交流シェアハウスに住んでみませんか?

国際交流シェアハウス・BORDERLESS HOUSEは、自分が滞在しているハウス以外の入居者に出会い、交流を深められるハウス間交流イベントを定期的に実施しています。

異文化理解を大切にするボーダレスハウスだからこそ楽しめる、国際色豊かなイベントで日本にいながら海外の雰囲気を感じられますよぜひ私たちと一緒に東京での心地よいシェアハウス生活を存分に楽しんで、新しい友人と素敵な思い出を作りましょう!

下記リンクからシェアハウス情報をチェックしてみてくださいね!

東京のシェアハウス一覧

大阪、神戸、京都のシェアハウス一覧

仙台のシェアハウス一覧
東北・宮城県仙台市で国際交流を楽しめる住まいを探している方へ、新しくオープンした国際交流シェアハウス『BORDERLESS HOUSE 仙台東北大学前1』はいかがでしょうか?詳しくはこちらからご確認ください。

コーポレートサイトと企業ロゴを新設しました

これまでソーシャルビジネスとして国際交流シェアハウス「BORDERLESS HOUSE」を展開してきたボーダレスハウス株式会社は、今後シェアハウス事業の枠を超えたさらなる価値創造に注力していく宣言として、2024年10月に当社のビジョン・ミッションの刷新を行いました。また、「“ちがう”を超えて人と社会をつなぐ」という新しい企業ビジョンの下、コーポレートサイトの新設と企業ロゴを作成しました。

私たちは今後も、多文化共生社会の実現に向けたさらなる事業やプロジェクトの推進に努めてまいります。皆さま、よろしくお願いいたします。

ボーダレスハウス株式会社のコーポレートサイト

作家・生活史研究家の阿古真理さん著の書籍にて国際交流シェアハウス・ボーダレスハウスのシェアキッチンが紹介されました

書籍『日本の台所とキッチン 一〇〇年物語』

2024年6月27日発売の新刊『日本の台所とキッチン 一〇〇年物語』(平凡社)にて、ボーダレスハウス株式会社が運営する国際交流シェアハウス・ボーダレスハウス「BORDERLESS HOUSE 上野田端3」のシェアキッチンを紹介いただきました。著者である阿古真理さんは、作家で、生活史研究家として、主に、食を中心にした暮らしの歴史とトレンドを発信されています。

「暮らしながら、世界とつながる。」をコンセプトに、日本(東京・関西)で外国人と国際交流ができるシェアハウスを運営するボーダレスハウスは、79ハウス、1108ルームを管理・運営しています。

社員寮をリノベーションした物件である「BORDERLESS HOUSE 上野田端3」は、35畳の広々とした共用ラウンジがあり、シアター設備が付属、キッチンでは多国籍の入居者と食を通じた文化交流も行われています。

ボーダレスハウスは今後も、人種や国籍に関係なく、お互いのルーツや文化をリスペクトし合える差別偏見のない多文化共生社会の実現を目指し、相互理解を深めあえる国際交流の機会を提供していきます。

ソーシャルグッドに関するサイトの事例としてボーダレスハウス株式会社が掲載

ボーダレスハウス株式会社のウェブサイトが、ソーシャルグッドに関するサイトの事例として取り上げられました。

ボーダレスハウスは、留学に来ている「外国人」と、外国に関心のある「日本人」に「保証人や高い初期費用なく入居でき、国際交流ができる住環境」を提供しています。共同生活を通じて家族のようなコミュニティを築いていく中で、国を越えた人と人の相互理解が育まれることで、人種や国籍に関係なく、お互いのルーツや文化をリスペクトし合える差別偏見のない多文化共生社会づくりを目指しています。