What is Share House? Have you living in a share house or co-living space before?

The concept of BORDERLESS share house is to create a community which connected the locals and foreigners, communicate and culture share will be the core value of BORDERLESS share house!

If you are planning to move to Taiwan, or going to get a Chinese class in Taipei, here’s some daily life info of BORDERLESS share house for you!

The life style of share house

1. Learning language from your daily life!

All the BORDERLESS share houses consists of 50% Taiwanese and 50% foreigners, and it’s a best way for the people who want to learn or practice their Chinese skill from daily life!

2. Making friends in Taiwan

For the people who just moved to Taiwan, you might want to settle in the new life asap, BORDERLESS share house give tenants an environment can meet some new friends very quickly, and it includes local Taiwanese and foreigners!

3. Cook and share meals together

Normally, kitchen and dining room are always the busiest area in the share house! Tenants from everywhere in the world cook together and share their traditional meals!

4. Your exploring partner in Taiwan

Taiwan has a lot of cool places can explore, and a lot of interesting things can do, so you might want a partner who can explore with you during the weekend, and your housemate might want to join you as well! Also, the BORDERLESS HOUSE hosts some parties, outdoor events or language exchange every few months, it’s a great way to make some new friends, and do something together!

What kind of personality fits share house life well?

1. An opened heart

Obviously, share house is a sharing space, which means you’ll share your space with the housemates who come from everywhere in the world, and everyone has their own different backgrounds, personalities and experiences, so, an open heart and some understanding are important for the people who want to do the share housing.

2. The people who loves to make new friends!

Communication is the main concept of BORDERLESS share house, most of tenants expecting an environment that tenants willing to communicate and interact to each other! So, don’t hide yourself in the room, join your housemates, enjoy your time in share house and make it memorable!

3. Keep the house environment with other housemates

A clean and comfortable environment needs all the housemates to keep it together. In BORDERLESS share house, every tenants will need to take turns to do the house works together!

Are you interesting in the share house life now? Share house is one of the choice if you plan to move to other city or you want to make your daily life more plentiful!

If you think you’re the kind of person who just fit with share house life, you should join us!

Tenant’s Voice:
https://reurl.cc/mM6Q7

Rooms Info:
https://goo.gl/krNzdZ

Are Share Houses A Good Option For People Who Are Starting A Life Away From Parents?

Now, today’s youth, which is the youth of the 21st century, very well understands the importance of freedom and independence. Our youth knows how significant it is to stand on its legs without the support of others, even if that support is extended by your loved ones like your parents and relatives. Adolescents know the necessity of becoming self-sufficient, and therefore, in the present era as soon as they reach the legal age, they start striving for financial and other types of independence. One significant step that they undertake to become independent and self-sufficient is that of living away from their parents.


Now, living away from parents is a hard decision. When you live away from your home you learn important lessons. Living in a place where you don’t have the support of your parents or loved ones teaches you important lessons about life, and it prepares you for an unforeseeable future. Also, sometimes in cases, like when you find a job in a different city or when you have to go abroad for completing your studies, staying away from the home becomes a necessity. However, whatever be the cause, it cannot be denied that staying away from the home is difficult. It is majorly because when you leave home you are forced to take care of your security and your eating habits. There is nobody to look after you.


Hence, for those of you who are about to stay away from their home, we have searched a solution, the share house. Now, living in a share house after you move away from your parents’ home may not seem very promising, but this option can certainly make the transition easier for adolescents. Now, if you are wondering how that works, then read our next section to find your answers!


Why is a share house a good accommodation option for living away from parents?

Living in a share house is an altogether different experience. There are so many things that you can learn when you live here, away from the protective shadow of your loved ones. Now, renting this place as a living space when you start living away from your parents is the best decision that you can make because of the following reasons.

● Share houses are secure spaces

When you are looking for shelter options, share houses should be your top-choice because these places are secure. It is so because of two reasons. First, the share houses in most places come equipped with alarm systems. So, because of this, the chances of anyone breaking into a share house reduce significantly.
Secondly, when living in a share house you share the home with many housemates. This acts as an added layer of security as there is an advantage to living in a group when compared to living alone. So, after moving out of the home if you realize that you are not so confident about your safety, then look for a share house as that is your safest option.

● Share houses are furnished spaces

When you newly move out of your home, you are trying to become independent and self-sufficient, but you usually do not have enough finances to support yourself. Also, at this stage, you are not used to living without any facilities, equipment, and furniture. Hence, at such times, the share house is a very good accommodation option as it comes equipped and well-furnished. Thus, living here saves you from a lot of trouble while also helping you in saving money. Thus, if you are staying away from your family and looking for a shelter, and you do not own much money, try renting a share house.

● They have broadband lines and internet connections

This pointer is specially meant for those people who have moved abroad in search of a job or for completion of their studies. Now, when you move to a new place the broadband lines and the internet connection is a must-have as it helps you in staying connected with your friends and family back home. This connection, in a broad sense, helps you in staying connected with the world, and it protects you from feeling alienated in a new country.
However, when you move to a new country, getting an internet connection, or setting up new broadband lines can be tough, and it can take time. In such circumstances, it is generally considered a wise move to rent a share house as these places have already up and running broadband lines and internet connection. Hence, living in a share house especially when you are a foreigner can help you in reducing your expenses, waiting time, and extra efforts.

● Share houses will enhance your eating habits

When you are living with your parents, you have your siblings, your mother, or someone else in your family fussing over your eating habits. In the home, someone is always cooking your favorite meal and asking you multiple times if you have had your meal or not. But when you move out to live independently, there is no one to check on you because of which many people fall into the habit of skipping meals. In this context too, living in a share house is beneficial because there you live in the company of housemates who might have good culinary skills. A lot of times, these people also teach you how to cook different cuisines. Also, when you are with other people, cooking and eating a healthy diet doesn’t seem like much effort.


Thus, because of these reasons, it can be ascertained that living in a share house is the best option after you have moved out of your parents’ place. Living in a share house teaches you to be independent while not making you suffer much. Hence, BORDERLESS HOUSE should be your first agenda when you are looking for a new shelter to move in.

 

>>Check the Share Houses in Taipei<<

>>6 Things About Living in Taiwan<<

Why Are Share Houses The Best Shelter Option When You Are Starting Life In Abroad?

In the present world, borders and boundaries have become fluid. These lines that mark and enclose an area to represent a city, country, or continent, and which primarily only exist on paper are in the present world not as rigid as they used to be earlier. Instead, in the present moment, these boundaries have become porous to allow people to move in and out of a country. This sits true for the borders and boundaries of almost all the countries or continents around the globe.

The Earth presently has become a global space, and all the cities and countries have become a part of its chain. Whether it is for studies or managing businesses, every year we witness people moving across borders. Because of this, it has become a natural occurrence to find citizens of different nationalities living together in a country they were not born or brought up.

But if you have ever traveled overseas, then you would know that living in a new country is not a very pleasant experience especially during the initial days. It is so because when you go to a new place you usually miss your old friends and family, and the previous surroundings terribly. Plus, when you move to a new country you feel like a stranger, and thus, it becomes difficult to blend in.

Mixing-in in a new country is not as easy as it may appear in the first place. We say so because when you go to a new place, you usually don’t know much about the culture or tradition of that place. And because of this, you always feel anxious and stressed in your new surroundings. You are always on your toes observing how other people are behaving so you would not mistakenly do that would hurt or disrespect the sentiments of the natives.

Thus, in such a time when you have freshly moved into a new country, it is considered a good idea to live in a share house. Doing so will help you in many ways. Wondering how that works? Well, in that case, read our next section to find out your answers.

How are share houses helpful in starting a fresh life in a new country?

A sharehouse is a big property that is offered on rent to tenants where many strangers share the same roof. In a share house, you can rent a single room for yourself or you can rent a room that houses 3 to 4 people in total depending upon your needs and requirements. This place is a top shelter choice for people, especially for those who have freshly shifted to a new country because-
It helps you in understanding alien customs.

As we have already established, when you move to a new country, chances are that you will be unfamiliar with its customs and traditions. This can make you anxious while adding to your stress levels. Also, there is this probability that if you did something wrong because of your unfamiliarity with the local customs that the natives find offending or insulting, then you might feel even more alienated and alone. Thus, for this reason, it is a safe choice to live in a share house at least for the initial days because there you are bound to come across many people who will be interested in international exchange.

When you will live with them, such people will help you in learning more about their local culture, while at the same time they will also try to understand your traditions. This healthy exchange will make your life significantly easier. So, if you want to know about the local customs and traditions of a place, its food, its manners, etc. in a friendly way without wasting much time, then share houses should be your top priority while seeking shelter.

It is a borderless accommodation

When you move to a new space how fluently you can speak their local language plays a very important role in deciding the ease with which you will blend in your new surroundings. So, for example, if you have moved to Taiwan for your further studies and you can fluently speak and write Chinese, then this will probably mean that you will find it easier to navigate Taiwan as compared to someone who doesn’t even understand Chinese. It is so because when you don’t understand the local language of a place, you find it hard to explain to people your queries or emotions.

Now, in such a scenario, it is wise to find a share house in your new country because in share houses you can probably find residents who are familiar with your language. In this way, your common language can help you in befriending people and it can also help you in learning the local language quite easily. We, BORDERLESS HOUSE, make language exchange easy for you by offering on our website the information about the nationality of its residents. You can even opt to talk to the residents of the share house while requesting a preview of the property.

It offers you easier access to common knowledge

When you shift to a new country, other than the customs, traditions, and language of that place there are many other things that you ought to learn about your new home town. These things include information on the common practices of the new place, knowledge about local shops and convenience stores in your locality, and awareness about the norms of living in that place such that your safety is not threatened.

Living in a share house can help you in gaining easy access to such information. It is so because when you are sharing a roof with other people you are bound to interact with them. In your conversations, you can come across the above-mentioned info without even requesting for the same. In opposed to this, if you opt to live alone in a new country, then acquiring such information may take some time.

Thus, these are some reasons because of which living in a share house should be your preferred choice. Living here can help you in settling-in easily.

 

 

 

【タイガーモブとコラボ!】ボーダレス多文化共生キャンプ! 暮らして学び、アクションする特別プログラム始めます!!

皆さまこんにちは!広報担当のYuyaです!

コロナウイルスの感染拡大により、新しい生活様式になりあっという間に2020年もあと2か月。

リモート生活が続く中で、物足りなさを感じている方や、人との繋がりを欲している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今日はボーダレスハウスと実践教育機関タイガーモブさんとのスペシャルコラボ企画!研修とお試し入居が一緒になったプログラム『ボーダレス多文化共生キャンプ』をご紹介します!

3週間だけお試し入居!国際交流を楽しみながら研修が受けられる『ボーダレス多文化共生キャンプ』とは?

こちらのプログラムはお試しで3週間、ボーダレスハウスに住みながら、タイガーモブさんの企画する研修をオンラインで多文化共生の実践者の方々からアクティブに学び、そしてシェアハウスに住みながらアクションプランを実践していく住んで、学んで、デザインする滞在×実践プログラムです!

仕事や学業と両立しながら参加ができ、国際交流シェアハウスも堪能できるとてもお得なプログラムになっています!

プログラムの詳細、お申込みはこちらのページから!

実践型教育機関タイガーモブとは?

“次世代リーダーの創出”をミッションに、小さな一歩から大きな挑戦まで、世界中で価値ある繋がりと機会を提供し、未来をリードする人と組織を創出する実践型教育機関。アジア新興国をはじめ、アフリカや南米等、世界42ヶ国300件以上の海外インターンシップ、海外プログラムを紹介。これまで約2,000名以上の学生・社会人を世界に送り出し、当たり前が変わる体験を提供しています。

国籍・世代・ジェンダー・所属・個人の限界、あらゆる境界を超えて、これからの変化を担う人が繋がり、シナジーを生み出す次世代リーダーが集うコミュニティを運営しています。

【暮らす】と【オンラインの学び】のハイブリッドプログラムの募集要項

<募集エリア>
東京・京都・大阪
※完全リモートの方は、これを機会に新しい地域に。通勤や通学がある方は、お近くのエリアで、お試し入居!ご相談させていただきながら物件を確定します。

<滞在期間>
11/28(sat)~12/12(sat)
+ 12/19(sat)最終発表

※プログラムが始まる1週間ほど前に、入居開始していただきます。
※セッション自体は平日2日+土曜の夜の時間帯なので、仕事や学業と両立できます。
※今回のプログラムのための特別プラン!1か月未満の三週間の超短期入居できます!

<プログラム費用>
参加費:55,000円(税込み)+入居費用※
※物件によって異なりますが、おおよそ5-7万円ほど
※超短期のため、初期手数料の礼金30,000円が全額無料です!

<お申込み方法>
プログラムの詳細や、お申込み・お問い合わせはタイガーモブさんのページから!
お申込み詳細ページ

<こんなあなたにおすすめ!>
・多文化共生に関心がある方
・国際交流に関心がある方
・国際交流に関わらず、異文化や異なる価値観に出会いたい方
・シェアハウスに興味がある、お試し入居したい方
・非日常を楽しみたい方
・仕事や学業をしながらプログラムに参加したい方

11月10日にプログラムのオンライン説明会を開催します!

11月10日(火)20時からオンラインでプログラムの説明会を開催します!
プログラムの内容はもちろん、実際の入居者様からボーダレスハウスについてお話を聞きながら生活をイメージしたり、プチワークショップを通して、プログラムを体験することができます。

プログラムについて詳しく知りたい、まずは話だけ聞いてみたいなど、ぜひお気軽にご参加ください!

<開催日時>
11月10日(火)20:00~21:30
<参加費>
無料
<イベント内容>
・オープニング、Zoomのお作法説明
・第1部:多国籍の環境で「住む」ことを体験する
・第2部:多様性から「学ぶ」ことを体験する
・ボーダレス多文化キャンプ(&ボーダレスハウスお試し入居)ご紹介
・(イベント終了後)希望される方は個別ご相談
<お申込み方法>
お申込みやイベント詳細は下記ページからご確認ください!
お申込みフォーム

 

【多文化共生インタビュー】李姉妹にとって、「アイデンティティについて考える」とは。発信者の想いに迫る。

地球に暮らすみなさま、初めまして、こんにちは。

ボーダレスハウスサポーターのひなのです!

私は移民難民問題などに興味があり、ボーダレスハウスのオンラインイベントにこれまでよく参加していましたが、この度はサポーターとして、「ボーダレスハウスラボ」というイベントに関わらせていただくこととなりました。
ンラインイベント「ボーダレスハウスラボ」についてはこちら

オンラインイベントでは毎回、サポーターによるイベント開催レビューとインタビュー記事をUPしています。
前回のイベント記事はこちら『きっかけは就職活動のおかしな仕組み。ソーシャライズ代表中村氏が語る多文化共生を会社で実践する方法とは』

そして今回は2回目のイベントレビュー!ゲストは、日本在住の中国人姉妹YouTuberの李姉妹でした!

お二人は、YouTubeを通して、中国語学習動画配信をはじめ中国文化や李姉妹の生い立ちなど様々なエピソードを配信しており、多世代から愛されています。なんと、チャンネル登録者数は約20万人!
この記事では、イベントのダイジェストとともに、イベント後のインタビューで改めて聞いた「アイデンティティ」に対する李姉妹の想いについて、レポートしたいと思います。

YouTubeで日本と中国の懸け橋に!李姉妹の発信の奥にある想い

オンラインイベントでは、まずお二人それぞれのライフログが紹介されました。

妹のしーちゃんは日本で生まれ、幼い時に数年中国にいたそうですが、ほとんど日本で暮らしてきました。一方、姉のゆんちゃんは日本・中国・ニュージーランドと国際的な移動をこれまで多く経験したそうです。しーちゃんもゆんちゃんも同じ時期に会社を辞め独立し、しーちゃんの提案で李姉妹チャンネルがスタートしました。

発案者のしーちゃんは、当時英語学習のYouTubeをみていましたが、中国語バージョンがないことに気づいたそうです。そして中国語の話せるゆんちゃんに声をかけ、「姉妹でなら始めてみてもいいかもしれない!」ということで始めました。

再生数が伸び、注目が集まったお二人の生い立ちを話した上記の動画についても、お話ししてくださいました。

YouTubeを始めるまで、李姉妹のお二人は自らのアイデンティティについてあまり考えたことはなかったそうです。特に中国籍であることをネガティブに捉えることもなく、暮らしていたと言います。

その理由について、ご両親の影響も大きいと話していました。李姉妹のご両親は「馴染むタイプ」で、自然と日本の環境を受け入れ、積極的に近所の人と交流している姿を小さい頃から見ていたそうです。

それでも、自分たちの生い立ちについての動画を作成しようと思ったきっかけは、自らのアイデンティティに悩む李姉妹チャンネルファンとの出会いでした。そこで、自分たちが発信することで「他にもこういう人いるんだ」という風に思ってくれれば、という想いがあったそう。

李姉妹が動画で伝えたいこと

「国単位で中国を理解しようとすると、近く思えない。やっぱり個人とか、すごく小さいこととかを色々知っていくと、大きいまとまった情報と違う面が見えて、近く思えるんじゃないかと思います。」

このようにお話ししているように、李姉妹はみんなが共感できる身近な話題についていつも等身大で発信されています。

アイデンティティについても、

「それぞれの環境によって悩みが違うし、悩みが完全一致する人なんていない。でも、「こういう人もいるんだ」みたいな感じで、ちょっとでも自分のルーツとかアイデンティティに対する考えを明るいものにしてもらえたらなと思います。」(しーちゃん)

「自分をまずは受け入れること。そこからポジティブに考える。自分だけ、という風に考えず、世の中にいろんな違う悩みを持ってる人がいることを知り、明るく楽しく前向きになってほしいなと思います。」(ゆんちゃん)

と、個人を尊重した、とても前向きなメッセージをいただきました。

【イベント後インタビュー】「個」を尊重したポジティブな「アイデンティティ」の話へ

イベントが終わってみて、お二人の感想や改めてアイデンティティのことを話してどうだったか、そして発信者としての想いをお聞きしました。

ー 今日イベントをやってみて、より考えたことなど、率直な感想を教えてください。
(しーちゃん)YouTubeとはまた違ったlive形式のイベントは初挑戦で楽しかったです。改めてアイデンティティについて質問を受けて思考することで、私自身勉強になりました。

(ゆんちゃん)アイデンティティっていう問題は難しい問題ですし、結構興味持ってる人が周りにたくさんいるなってことを実感しました。自分たちも改めて考えることはそんなになかったので、こういうトークセッションを通して考える機会になれたかなと思います。

中国のこと発信することに不安がなかったかという質問の回答の中でYouTubeはカメラに向かって話すだけだからあまり不安がなかったとありましたが、一方向のYouTubeでの発信と、今日のような目の前にレスポンスがあるような対話型イベントとの違いは何でしょうか?
(ゆんちゃん)逆にこういうイベント型だと、興味がある方が集まってくださっているので、不安なく話せました。YouTubeだと不特定多数のいろんな人がいるので、こういったセンシティブな話題については、相手の表情もみれますし、逆に安心して話せたな、というのはあります。

(しーちゃん)私もそうですね、こういうイベントだと、YouTubeの動画との差別化はできるなと思います。あらかじめ興味を持ってくださる人がいるっていう安心感がありますし。あとは、このリアルタイムな感じがいいなと思います。

ー事前の質問で「自分たちに対する反発や心ない声に対してどう向き合うか」とか「分断されつつある世界について感じること」などの質問が寄せられています。「アイデンティティについて考えなくちゃいけなくなる」きっかけを生み出す誹謗中傷とかメディアの報道についてどうお考えですか?また中国人のロールモデルとして今後どういうアクションをしたいですか?
(しーちゃん)正直、世界とか国の情勢とか、私個人としてはそんなこと全然詳しくなくて。「こういう国の政治についてどうお考えですか」とか、言われると自分としては結構違和感があります。メディアに関しては、偏ってるところはあると思うんですけど、でもそれを自分たちの発信でどうこう変えようとかは考えていません。それよりも、見る人が変わる方がいいのかなと思っています。

(ゆんちゃん)誹謗中傷についてなんですけど、自分たちはその辺はコントロールしようがないので、自分のメンタルとか調整して、気にしないという形でこれからは発信したいなと思っています。
メディアに関しては、ある程度コントロールされているもの、偏ってるものが多いです。すごく印象的だったのは、YouTube始めてからコメントで、「なんで中国の子どもってあんなにビルの間に頭挟まるの?」とか言われるんですよ。それ言われて改めて、テレビとかニュースの衝撃映像とかで「中国のビルで、子どもが頭挟まった」とか多いなって思いました。でもそういうのは私たちもコントロールできないので、自分たちのチャンネルではメディアとは違う部分で発信しようと思っています。例えば、自分たちが中国でいった場所とかお店とかを紹介して、自然と中国の良さが伝わるような動画を作りたいです。これから旅行とかできるようになったらそういう動画をたくさん作っていきたいなあと思います。

ー 「日本でお母様がご近所の方と積極的に交流していた」というありましたが、「常に自由に柔軟に、物事を捉えて受け入れる」という考え方は、このお母様の交流する姿から影響されたのでしょうか?

(ゆんちゃん)そうですね、親の影響は結構大きいと思います。やっぱり子どもの頃って、親の背中を見るというか、親の行動が子どもに反射するって言われるじゃないですか。アイデンティティについても、そこまで深く考えずに、なんか自然と暮らしていたのは、結構親の影響はあったのかなって思いますね。

ー 姉妹で活動する中で、二人のお互いのアイデンティティについて話したり、語ったりすることもあるんですか?
(しーちゃん)アイデンティティの話は、あの動画を作る前に初めて話しました。
(ゆんちゃん)そうですね、初めてです。

(しーちゃん)二人とも結構経歴が違う割には今の考え方は結構似てるんですけど、そこは結局姉妹だなあと思います。
だから、逆を言えば経験が違っても、同じような考えにたどり着くことができるっていう感じなのかなあって思いますね。お姉ちゃんと話す機会ができてそう思いました。

(ゆんちゃん)YouTube始めて、話す機会は本当に昔より増えました。昔から仲は良くて、服やメイクなど身近な話題について話す機会はあったんですけど、例えばアイデンティティとか、そういう話題は結構なくて。YouTube始めてからは、やっぱりネタを動画作る前に二人で話し合って作るので、毎回毎回いろんな話題での話し合いが増えたので、なんか理解深まった感じがします。あ、しーちゃんそういえばそうだったんだ、みたいな。

ー ありがとうございます。なんかお二人のその一人一人のパーソナリティが見えるのもすごくいいなと感じました。最後に読者へメッセージをお願いします。
(しーちゃん)こういうアイデンティティとか、異文化とかっていろんな捉え方ができると思うので、この記事を読む方もそういうのに興味がある方なのかな、と思うので、私たち以外にも、この記事以外にも色々と興味を持って、見たり聞いたりしていただけたら嬉しいです。

(ゆんちゃん)政治的な問題とか、歴史的な問題について普段メディアで目にする機会もどんどん増えてきて、みんなそれぞれ中国って国に対していろんな考え方を持つと思うんですけど、普段中国人と接する機会がある時は、「国」単位ではなくて、個人として、接してあげることができたら嬉しいなあと思います。見た目とか考えとかは違いはあると思うんですけど、アイデンティティっていうのはみんなの個性でいい風に働くし、異文化交流も有意義な、ポジティブな話題、印象になってほしいなと思います。

筆者のイベント&インタビューを終えての感想

李姉妹のお話を聞いていて、私たちが「国」や「文化」で個人を括ってしまいがちなこと、その結果「アイデンティティについて考えること」がネガティブでセンシティブなことになってしまっている、という問題点に気づかされました。

李姉妹は、そこを「個人の問題」「自分自身との問題」と割り切って、アイデンティティについて前向きに、ポジティブに捉えていたので、その捉え方は非常に勉強になりました。

また、李姉妹は自分たちのチャンネルで社会を変えたい!みたいな考えは一切なく、「こういう人もいるんだ」「こういうところもあるんだ」というのを自然に伝えたい、という風におっしゃっていました。このような、視聴者に気づきを与える動画を発信なさっていることはとても意義があることだなと思いましたし、違う視点から、改めて李姉妹チャンネルの良さを感じ、もっと好きになりました!

この記事の読者の皆さまもぜひ、李姉妹の動画をいろんな観点で見てみて、自分の視野を広げたり、気づきを広げてみてください!

李姉妹チャンネルはこちら

はじめてのシェアハウス生活!保護者の方の疑問やご意見をお聞きしました!

こんにちは!ブログ担当のYuyaです!

ボーダレスハウスは進学・就職の際の実家を出て最初の住まいとしてたくさんの方に選ばれています。

近年ではシェアハウスが増えてきており、ひとつ屋根の下で初めて会う人同士が共に暮らすという生活スタイルは珍しくなくなってきました。

しかし、大学生の保護者の方の中にはやはりはじめて親元を離れて暮らす子供の生活が気になったり、生活の想像がしにくく、他の保護者の声を聞きたいと思われる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでボーダレスハウスというシェアハウスのご紹介と、入居者さまの保護者の方々の声をご紹介させていただきます。

国際交流シェアハウス「ボーダレスハウス」とは?

世界中から集まった若者が、一つ屋根の下で一緒に暮らしながら異文化に触れ合う、それが多国籍シェアハウス ボーダレスハウスです。

日本にいながら、英語力の向上はもちろん、国籍を超えたハウスメイトとの最高の出会いと、たくさんの新しい価値観に触れる充実した異文化シェアハウスライフを入居者の皆さまに提供しています。

ボーダレスハウスのコンセプトはこちら
ボーダレスハウスの会社概要はこちら

ボーダレスハウスが安心できる4つの特徴!

①交流意欲の高い個性豊かな入居者の皆さま
交流を楽しみたいという人が集まるからこそ、自然と会話が生まれ、お互いの国の話をしたり一緒に出かけたりと海外留学のような経験ができます。
外国人入居者も「日本人の友だちがほしい!」という理由で住んでいる方ばかりなので、世界中の人と楽しく交流ができ自然と語学力も上達していきます。
どんな人が住んでいるの?入居者紹介ページはこちら


②交流が活性される空間の仕掛けづくり

ただ一緒に住み、共有スペースを利用するのではなく、入居者全員が集まり自然と会話や交流が生まれるようにリビング・ダイニングを広く取ったり、対面式のキッチンや暖色を使った照明など、空間のデザインを行っています。

③経験豊富なスタッフの安心サポート
ボーダレスハウスのスタッフはシェアハウスの運営管理だけでなく、シェアハウスでの生活相談から、時には職や進学などの人生相談までなんでもお任せあれ!
心強いスタッフが勢揃いしています。
運営を委託するのではなく、週に1度は必ず物件を訪問し、交流の状況や物件の状態を確認しています。
スタッフ紹介はこちら

④住む以上の経験が得られるプログラム
累積入居者数10,000人以上のボーダレスハウス。
入居中も出会いを最大化し、さらに退去後も10年、20年とつながりの生まれる
共通の目標や趣味を通じて新しい仲間に出会える場所をご用意しています。
プログラムの詳細はこちら

実際の入居者のご両親にお話を伺いました。

いろいろな経験からボーダレスハウスを選んでくださった5名の方のインタビューをご紹介させていただきます!

留学の英語維持のために入居!大学4年生かおりさんの場合

1人目は京都鞍馬口ハウスかおりさん。
彼女は留学生活を終えて、帰国された際に英語力を維持できる環境を求めてボーダレスハウスを選びました。
ハウスメイトをご実家に連れていったり、ボーダレスハウスでの出会いを通して日々たくさんの思い出を築いているかおりさんのシェアハウス生活についてお母さまにインタビューしてみました。

ー最初にへシェアハウスをご提案された際にどう感じましたか?
語学力の維持を娘は希望していたので、本人の希望に沿って自由に英語を学べる場所で、誰かと一緒に住めるならさみしくないし安心だと感じました。

ーボーダレスハウスでの滞在を経て、かおりさんの成長を感じられたことを教えてください。
ボーダレスハウスのお友達に教えてもらった料理などを実家でふるまってくれるのが嬉しいです。同じ年ごろの皆さまといろんなお話をして楽しそうですしとても活発になったなと感じています。

ーかおりさんから聞いた特に印象的なシェアハウスでのエピソードは何でしょうか?
実家に何度かハウスメイトの女の子が泊まりに来てくれて、一緒に民族博物館に行ったり、観光をしました。言葉が違っても楽しんでくれて、私自身も国際的な体験になりました。プルコギを作ってきてくださったりとどのハウスメイトもとても良い方々だと思います。
物件にも遊びに行ったことが何度かあるんですが、娘が住んでいる鞍馬口ハウスはもちろん、上賀茂ハウスや大阪の物件も良い入居者さんだなと感じています。特に鞍馬口ハウスはオープンから住んでいますが、入ってすぐリビングがある構造で、最初に比べてだんだん靴もふえていって…自分のことのように感慨深いですね。

ーボーダレスハウスをおすすめする点を教えてください!
現在はコロナの感染対策の点では心配はありますが、コミュニケーションをとって生活できるのはいいことですし、学業だけではなくて、学べることもたくさんあるのでおすすめできます。特に鞍馬口は近所に複数軒あるので、他のシェアハウスや近隣の方と交流できるのも魅力ではないでしょうか。

最後にかおりさんからもこんなおすすめコメントをいただいています!
「語学を入居の目的にしていましたので英語力が伸びたのはもちろんですが、出会いを通して自分自身の視野が広がったように感じています。必ず素敵な体験をできるのでぜひ入居してみてください!鞍馬口ハウスがおすすめです!」

韓国語と日常的に触れ合いたい。交換留学でボーダレスハウスに決めたさおりさんの場合

2人目は韓国のボーダレスハウスに留学中に滞在し、帰国後も都内のボーダレスハウスに滞在しているさおりさん。
韓国で大学の交換留学の際に、日常生活の中でも韓国語を上達させたいとボーダレスハウスに滞在していました。その環境を日本でも続けたいという気持ちを抱いたさおりさんのシェアハウス生活についてお母さまにインタビューしてみました。

ー最初にシェアハウスをご提案された際にどう感じましたか?
私自身がインバウンドの仕事をしているので、いろんな国籍の方と一緒に住んで、多様な価値観を共有できるシェアハウスに住むと聞いて、とても好印象でした。特に心配はしていませんでした。

ーボーダレスハウスでの滞在を経て、さおりさんの成長を感じたことを教えてください。
韓国語は難なく話せるようになったのではないでしょうか?もともとコミュニケーション力のあるほうではありましたが、一段と力がついた気がします。

ーさおりさんから聞いた特に印象的なシェアハウスでのエピソードは何でしょうか?
今では韓国のときのハウスメイトからウェブドラマの脚本の翻訳のお仕事をいただいていると聞いています。
やりたいことをシェアハウス内で見つけて、そのご縁を繋いでもらえるというのはとても良かったかなと感じています。

ーボーダレスハウスをおすすめする点を教えてください!
生まれた国やバックグラウンドが異なる人々と触れ合える接点が日常的にあることはより視野を深めていける環境だと思いますし、シェアハウスという生活環境で培えるものも多くあると思いますので、一度経験されてみてもいいのかなと思っています。

海外留学のための準備期間にボーダレスハウスを選んだ諒大さんの場合


3人目はボーダレスハウス中井お住まいの諒大さん。
来年、留学を予定されている諒大さんは、色んな文化に触れられる・英語を使える環境に住みたいと思ったためボーダレスハウスへの入居を決断しました。
海外の方と住むことで、視野がかなり広がったし、日常的に経済や政治について自分の考えや意見を伝え合うことが当たり前になり、世界にはまだまだ知らないことが沢山あると気付き、ディスカッションに積極的に参加して意見をいうことがご自身の大きな変化となっているそうです。
そんな諒大さんのお父さまにインタビューしました。

ー最初に諒大さんからシェアハウスと聞いてどう思いましたか?
関西からの上京だったのではじめはアパートを考えていましたが、本人がボーダレスハウスの資料を学校で見つけて入居したいと言われました。
海外の方とシェアハウスが出来るということを知らなかったからびっくりしたけど、半分の方が海外の方で、海外留学を目指す本人にとって日常生活でも英語を使えるのはいい環境ではないかと思い、入居を承諾しました。
本人の性格上、接するのに抵抗がないタイプだったから心配はなかったです。

ーボーダレスハウスでの滞在を経て、諒大さん自身が変わられた、または成長を感じられたことなどを是非教えてください。
夏休みに久しぶりに会って話した時に、自分の考えを相手に伝えることが苦手な性格だったけど、自分の考えを相手に伝えないといけない環境ゆえ、その点に成長を感じました。以前よりも格段にコミュニケーションが取れているようでしたし、見せてくれる写真が本当に楽しそうで、僕が30年若かったら入りたいと思うくらいです笑 英語に接する機会や、社会人の方と接する機会としては他にない経験が出来ているなと感じました。

ー特に印象的なお話は何ですか?
アメリカの方と近くのラーメン屋さんに行った時の話を聞いて、その時ハウスからお店までの間はもちろん、ハウスに帰ってくるまでの間で英語しか使わなかったという話が日常的に言語に触れ合えていると一番印象的でした。
あとは息子が体調を崩して実家に戻っていた時に、私が代わりに郵便物を取りにいったときにハウスメイトの人が出迎えてくれて、とにかく本人のことを心配してくれていたことが嬉しく、感謝とともに改めて素敵な環境だなと思ったし、スタッフの方にも色々とサポートしていただけて、とても感謝しています。

ーシェアハウスへの入居を不安に思われているご家族に対して、お勧めまたはアドバイスいただける点はありますか?
実際住んでみると思っていたほどの不安はないはずです。むしろ得られるものの方が多いし、今しかできないことと考えて背中を押してあげることが大切ではないかと思います!

最後に諒大さんからもこんなコメントをいただいています!
「日本語を使う人たちの会話の内容と英語を使う人たちの会話は違うので、確実に自身の教養につながるはずです。社会人の話を聞いたり、海外の方と政治や宗教など普段日本ではあまり話さないものに触れ合えるのはとても貴重な体験ですし、人生の財産になります。」

短期で住めることで思い切って入居!ボーダレスハウスのアルバイトもしているみなみさんの場合

留学から帰国後に語学を忘れないために日常生活から英語と中国語を話す空間を探していて、1ヶ月から入居可能という点にも背中を押され、入居したみなみさん。
異文化に触れ、新しい世界を知ることができることが楽しいと、今ではボーダレスハウスでアルバイトもしています。
そんなみなみさんのお父さまにインタビューしました。

ー最初にシェアハウスをご提案された際にどう感じましたか?
娘らしいなと思いました。生活の中で、外国人も含む色々な人と交流できるのは、とても良いことだと賛成しました。

ーボーダレスハウスでの滞在を経て成長を感じられたことを教えてください。
以前よりも幾分、英語を話す事に抵抗がなくなってきたような気がします。
また、今まで以上に、積極的に色々な方とコミュニケーションをとる事をためらわなくなった気がします。就職活動で娘が自己紹介のビデオを制作していたのですが、外国の方も含めてシェアハウスの友人に手伝って貰ったようです。

ーシェアハウスへの入居を不安に思われているご家族に対して、アドバイスいただける点はありますか?
共有部分が多いので、コロナの感染が拡大した時は対応が心配でした。しかし、それ以上に色々な同居人がいらっしゃる事により、違う考え方、異文化に触れる事は、非常に有益だと思いますし、日本では得難い、外国人と共同生活が出き、留学せずとも国内で、留学生活の疑似体験が出来ますのでおすすめです。

最後にみなみさんからもメッセージをいただいています!
「共同生活では「みんな違ってみんな良い」ということを実体験で学ぶことができます。社会に出て一人の人間として生きていく上で大切な事を事前に学べる良い機会だと思ってます。その上で、男女共同も社会では当たり前なので抵抗がなかったです。また私の住むハウスは全部屋が一人部屋なのでプライベート空間もあり、自分の時間を持つこともできます。特に私のハウスは、全員が自分をしっかりと持っており、良い意味であまり干渉しません。だからといって仲が悪いわけでもなく、みんなでスクリーンで映画を見たり、恋愛相談に乗ったり。楽しい日々を過ごしています!」

言語とコミュニケーション力の向上ならボーダレスハウス!

言語を駆使しながら共同生活をすることで、授業では使わない実践的な言語が学べることはもちろん、交流重視型のシェアハウスだからこそ、コミュニケーションを通して様々な価値観を得ることができるシェアハウスです。

1人暮らしでは得られないような出会いや体験が待ち受けているシェアハウス生活をぜひ体験してみませんか?

個別相談もあるオンライン説明会も行っていますので、より詳しい情報やシェアハウスの中身について知りたい方はぜひご参加ください!

オンライン説明会について

ボーダレスハウスで素敵な体験をしていただけるよう精一杯サポートしてまいります。
皆さまとお会いできることを楽しみにしております!

ボーダレスハウスのコロナ対応に関してはこちら
2か月から体験入居が可能な大学生限定の滞在型キャンペーンはこちら
東京シェアハウス一覧
関西シェアハウス一覧

【多文化共生インタビュー】きっかけは意味不明な採用活動への疑問。ソーシャライズ代表中村氏が語る多文化共生を会社で実践する方法とは

皆さま、こんばんは!ボーダレスハウスサポーターのなみです。
香川在住の高校3年生で多文化共生や多文化理解に関心があって、ボーダレスハウスのイベントを参加者として参加していたのですが、今ではボーダレスハウスのサポーターをやってます!

ボーダレスハウスでは多文化共生にまつわるオンラインイベントを9月からスタートさせました。オンラインイベントに関してはこちら

第一回目が9月3日に開催され、外国人労働者の第一人者である若手起業家中村拓海さんと岡村アルベルトさんを講師としてお招きして日本の外国人就労の現状とビジネスとしての多文化共生社会創りについてお話してもらいました。

イベントの内容はとても濃かったのですが、90分という短い時間ではまだまだゲストの方にお聞きしたいことがたくさん…

そこで今回の記事では、もっと多文化共生についてゲストの想いを引き出すために高校生の僕がリポーターとして株式会社ソーシャライズの代表の中村さんにインタビューしました!

イベントの中身をチラ見せしつつ、中村さんの事業に取り組む姿勢から多文化共生社会を作るヒントをレポートしていきます。

〈イベントレビュー〉若手起業家が語る日本の外国人就労の今と未来

オンラインイベントでは、中村さんは外国人就労をテーマに自分の大学時代の経験や現在行なっている事業や日本企業の実態の事例を交えて、いかに外国人が日本の企業で就職することが難しいのか、日本の企業が外国人をただの労働力だ思っている問題点を伝えてくれました。
下記では、簡単にイベント内でのポイントをピックアップしてご紹介させていただきます。
オンラインイベント開催概要について

中村さんは大学生時代の留学生の友達が日本企業で就職活動している時に、面接も受けれずに全ての企業を落ちていったのを見て、自分はこんな日本企業に就かずに、自分で会社を立ち上げたほうが良いと考え、起業されました。

株式会社ソーシャライズは外国籍の人を取りたいと言っている日本の企業の「採用」と「育成」と「活躍」と「定着」の4つのサービスを提供している。また、学校などと連携して幅広い就職支援プログラムを開発して実施しています。

〈株式会社ソーシャライズ代表中村拓海さんのプロフィール〉

1990年生まれ。自身の経験から、外国人留学生の積極的採用・積極活用の新時代を創る事業構想を思い立ち、東京外国語大学在学中の2014年11月に起業。外国人専門の人材コンサルタントおよび留学生専任キャリアアドバイザーとしてマッチングに取り組む。そのノウハウを集約して2020年2月に高度外国人材コミュニティ”WEAVE“をスタートさせ、人材の多様化とイノベーション創出を目指す。
株式会社ソーシャライズ

日本での留学生全体の就職率は25.7%

まずは留学生支援についてです。日本での留学生全体の就職率は26.6%。これはとても低い数字です。
なぜこんなに低いのか、それは留学生は就職に伴い、日本語、就職情報、時間、資金、在留資格の5つの壁にぶち当たってしまうからです。
そこで、ソーシャライズでは留学生の支援は5つの課題を20タイプの留学生に当てはめて必要な支援を提供しています。

● 平成30年度の卒業・修了留学生総数:100,893人(出所:JASSO『平成29年度外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果』)
● 平成30年度の企業等への就職を目的として行った在留資格変更許可申請に対して許可した数:25,942人(出所:法務省『平成30年における留学生の日本企業等への就職状況について』)
● 25,942 / 100,893 = 25.7%

外国人を雇いたいというニーズ少ない

中村さんが7年間事業活動をしてきて気づいたことは外国人を雇いたい企業が少ないということです。これが外国人採用をする上での問題です。

日本企業は「問題なく働けるなら外国人でも良い」とは言いますが、本音では日本人を雇えないから最悪、外国人を雇えば良いと考えています。

また「国際関係なく、優秀な人を取る」とも言われていますが、実際には、”優秀さ”が”表面上の日本語力”ばかりで判断されている実情があるのです。

支援すべき外国人が見えてない

一件沢山の外国人が日本に在留しているように見えますが、実際にはごく一部の国が大半を閉めています。
少ない数の国の人々から日本社会は外国人に関する一般化をする傾向があります。
例えば、中国人は自分勝手で怒りっぽい。イギリス人は食に無頓着。ロシア人は無愛想で冷たい。インド人はターバンを巻いている。
もちろん、一般化することによって違いは分かりやすくなりますが、理解と判断を誤ってしまうこともあります。中村さんは毎年500人の外国人労働者と話していますが、一国のイメージで捉えるのではなく、目の前の個人を尊重しなければ本当にその人に必要な支援は見えてないのではないでしょうか。

中村さんの講義からは日本の外国人就労の問題点が沢山見えてきました。

【イベント後インタビュー】日本の企業が外国人労働者を雇う気もないのにダイバーシティやグローバルとか言うべきではない

イベントでは伝えきれなかった想いや、イベントに参加できなかった皆様にももっと内容を深く知ってもらうために、イベント終了後に、中村拓海さんにインタビューさせてもらいました。

イベントの中で、外国人が日本で働くサービスだと捉えたときには、企業と人をつなぐリクルーティングのイメージでしたが、ソーシャライズは繋ぐ役割を果たすだけでなく、外国人労働者の方の日本語教育などのケアをしていること、本質的に海外の方が必要としているアプローチをしているという点がとても印象的でした。

なみ:イベントのなかで起業を目指されたきっかけは大学の外国籍の同級生の就職活動への違和感だと仰っていましたが、そもそも中村さんが外国や異文化に惹かれた理由はなぜだったのでしょうか?
中村氏:きっかけは高3の受験準備のときです。それまではバドミントンに打ち込んでいて、まったく異文化や外国を強く意識したことはありませんでした。
しかし、高3の受験準備の時に、日本の大学受験制度にとても違和感を持ち、海外の大学に進学することを思いつき、バイトで資金をためてカナダのバンクーバーに行きました。
残念ながら、一か月で資金は底を尽きてしまい、進学せずにすぐに帰国したんですが、その一か月だけでも新しい文化に出会ったり、どんどん自分の価値観が変容していく楽しさを知りました。そして東京外大に進む決断をしました。

なみ:高校生の頃から違和感に対し、行動を起こす中村さん、すごいパワーだと思いました。異文化に触れる環境に身を置くことから外大と仰っていましたが、数ある大学のなかからなぜ東京外大を選んだんでしょうか?
中村氏:その理由は僕が11歳の時にあったアフガン戦争にあります。アフガン難民の存在を知り、何かできることはないかと考えて、最初パシュトゥー語を勉強できるところを探していたんですが、パシュトゥー語がなく、「それなら隣のウルドゥー語を勉強しよう」ということで東京外大に決めました。

このアフガン難民との出会いが、僕の起業の想いにも繋がっています。

なみ:アフガン難民への想いがイベントの中でも話されていた「Difference is Value」というモットーに繋がっているんですね。それでは、中村さんがソーシャライズを通して、ご自身の変化と課題についてを教えて下さい。
中村氏:いっぱいあります。(笑)
仕事の内容の面でいうと、起業したからこそ、全部自分でやれるようになったのが変化だと感じています。

英語で授業したり、面談したり、ウェブサイトを作ったり、動画撮影編集したり…普通に就職してたら、こんなこと絶対しませんし、できません(笑)割と何でもチャレンジできるようになりました。

課題としてはビジョンを体現してくれる仲間を見つけたり、どうやるのかを伝授したりするのが苦手なので、価値観が広がっていきにくいことが課題で、今後はそこを強化していきたいですね。

なみ:なるほど、何でも自分でやる!!というのはまさに起業家な気がしますね。では 事業を続けている中で現在感じているやりがいとはなんですか?
中村氏:就職決まった人が初任給でにご飯を奢ってくれることですかね(笑)
ただのビジネスライクな関係ではなく、ちゃんとその人と向き合って築き上げてきた信頼や距離感だからこその出来事だと思っていて、これは人と人の繋がりをベースにして関係が切れてないことの証明ですし、とても大切にしたい経験です。

就職した後も、関係性が続いていく方が多く、それがやりがいに繋がっているし楽しいです。

なみ:日本の会社の意識で、足りないと感じること、違和感を感じることはなんでしょうか?
中村氏:語っている言葉と実態が異なることにとても違和感を覚えます。
外国人を受け入れるのが良くて、受け入れないのが良くないということではなく、問題点は企業がダイバーシティやグローバルなどのキーワードを掲げて、違いを持った外国人を募集しているにもかかわらず同質の人しか雇わないことです。
そのキーワードに惹かれて、日本語を一生懸命勉強して来てくれたのに実際には迷惑がられたりする。それってすごく理不尽じゃないですか?
SDGs、グローバル、ダイバーシティ…流行りの言葉は使うのに実情は上場企業でも外国籍社員は平均して全体の0.26%しかいない。
それらの言葉を語るならもっと多様化しようという努力が数字に見えるべきだと思います。

なみ:海外の移民政策や、就労の事例で成功している事例や、多文化共生が成し遂げられている事例があれば教えてください。
中村氏:カナダでイマージョン教育をして、自分たちのコミュニティの仲間として外国人を引き受けている事例があります。
あと、経済規模の観点からで上手くいっているのはシンガポールでどの国からどういう役割を担う人何人まで受け入れるか、枠組みを決めて就労許可証を発行していて、マネジメントが成功していると聞きます。

なみ:外国人人材が現在「安価な働き手」として扱われて、人権意識が欠けている状況があると思いますが、こちらの原因や解決策はあると思いますか?
中村氏:解決策は世代間にギャップがあるということを知って、対話し続けことしかないですね。
例えば、実際にお客様のなかでも中国の方を「シナ」と呼ぶ方がいます。僕らからしたらとても差別的な発言だと違和感を感じますが、世代によっては周りが当たり前に使ってきたから何の気なしにその言葉で人を形容します。
世代間にそういう格差は必ずあるんです。だからこそ知るため、違和感を確認し、改善し続けるために対話は必要なんです。

なみ:セミナーの中でもありましたが、withコロナの日本の外国人就労はどうなっていくと思いますか?
中村氏:コロナの影響で経済規模が縮小しています。そのため、企業が経済活動したくても、需要がないので投資ができないのです。また、企業はコストカットするために、一番最初に減らすのは地代家賃や人件費などの間接費で、外国人社員も実際に解雇されています。
中には不当解雇と思われるケースもあるのですが、彼らは労働基準法を知らないから、労働基準監督署に駆け込むことはないし、不利な扱いをしても訴えることはないと雇い主は知っているのでしょう。
国籍の違う人はマイノリティであるが故に弱い立場に陥りがちであり、法律や制度によるセーフティネットを利用できないことも多くみられます。その弱みにつけこむ事例も残念ながら見受けられます。

本来、外国人労働者は合法な在留許可を手に入れないといけないのに、働けず困っていることを利用して、不法に就労を斡旋する業者も存在しています。

日本の企業がそういった弱みを握って外国人を利用することはひどいことですし、変えていきたいですね。

なみ:多文化共生について読者に中村さんが持っていただきたい考え方や、伝えたいことがあれば教えてください。
中村氏:違いを楽しむことです。
僕が外国籍の人と仲良くなりたいのは自分の知らないことを教えてくれて楽しいからです。人間は楽しいことがないと物事を続けることはできないと思いませんか?
持論ですが、理想的なダイバーシティとはダイバーシティを推進して外国人労働者を無理に募集するのではなく、違いを楽しんでいたらいつの間にか人が集まって気づいた時に、いろんな人がその場がいて、ダイバーシティな世界になっていること。
振り返ってみたら、ダイバーシティってのが僕は素敵だし、理想だと思っています。

なみ:振り返ったら、ダイバーシティだった、とても素敵ですね。中村さんの熱量がとても感じられる貴重なお話ありがとうございました!
先日のNHK worldにて、留学生の就労支援の様子を取材されております。ぜひ合わせてご確認ください!

【NHK world取材記事】Foreign Students – Japan’s Future
※英文記事になっています。

ソーシャライズさんと一緒に社会を変えるインターンをしてみませんか?

現在、ソーシャライズでは三種類のインターンを募集しています!!
詳しいことはぜひ下記HPから!皆様のご応募をお待ちしております。
ソーシャライズインターン情報

なみのイベント&インタビュー感想

今回のイベントは自分の興味のある外国人労働者についての内容でとてもワクワクしました。今の日本は、少子高齢化で働く人が少なくなっていく中で、外国人の方の労働力はとても大きな力を担っています。

イベントで中村さんのお話を聞いてみて、日本の企業はただただ、グローバルやダイバーシティと語っているだけで、自分のメリットのことしか考えていない企業が多いことにショックを受けました。

今、日本は、外国人のことを労働力として思うのではなく、一個人としてしっかりと尊重すべきだと思いました。将来、社会を担う我々、若者がそういった意識を今のうちから持ち、今より外国人労働者が働きやすい環境になり、日本を本当の意味でのダイバーシティを創り上げていきたいです。

今後のオンラインイベント開催情報について

株式会社ソーシャライズ WEBサイト

【Online House Tour】 You can check the house in advance even from abroad!

 

Hello everyone, this is Ayako from Borderless House Seoul.
I hope all are doing well and staying safe.

Today, I would like to share a great service that Borderless House Seoul has been started for the people being interested in our share houses!

 

We are pleased to announce that we are currently conducting an Online room-viewing! (*Only for common space.) We provide this service to all people who need to see the house before making an decision for reservation. 

Generally, before deciding on which house to move in, many people wish to take a look at the actual property first in order to make the best decision. However, sometimes it’s difficult if you are still abroad or in different cities or too busy to visit, etc. We hope this service helps you a lot!

What is Online room-viewing?

Online room-viewing will be conducted via Skype, KakaoTalk or LINE. Our staff will use video chat to show you around all the common spaces in the house, such as living room, kitchen, bathroom, and laundry space, etc. You will have the opportunity to see how the current condition in the house that you are interested in looks like.

Online room-viewing usually takes about 40 minutes. We will show you the details of the house environment first, and after that, we will also give you some time for questions. Of course, we will offer you all the information that you may need.

What is good about Online room-viewing?

Online room-viewing allows you to do it from anywhere around the world.

Moreover, you will have the chance to speak with the current residents and ask them any questions that you might have or anything that you are curious about. They would be very happy to share their personal experiences with you and give you an idea of how the share house is like.

Online room-viewing is not just convenient but through the real-time look would also be helpful for you in making a decision.

How to apply for Online room-viewing

● If you already decided the house you would like to see.

1. Send us a “Room viewing” request form from our web page of the room/house you are interested in.

2. We will arrange the date and time of your online room-viewing with you.

3. On the day of Online room-viewing, our staff will show you the house via Skype, KakaoTalk or LINE whichever you prefer.

 

● If you have not decided the house you would like to see.

1. Send us an “Inquiry” form. Our staff will email you and give you house suggestions based on your preferences and conditions.

2. Pick the house that you like and send us the “Room viewing” request form from our web page.

3. After we receive the form, we will arrange the date and time of your online room-viewing with you.

4. On the day of Online room-viewing, our staff and one of the residents will be showing you the house via Skype, KakaoTalk or LINE whichever you prefer.

 

Even though we don’t have the chance to visit the house in person, I believe by having a real-time house tour would also help you find the best house in Seoul!

 

Check our share houses in Seoul. -> Click here!

If you would like to have further information or if you have any questions, please feel free to contact us. -> Click here!

【New Campaign】Don’t be nervous! Your First Korean Friend is waiting!

Draw on your future in Korea with your First Foreign Friend 🙂
You will have fewer worries and more expectations!

Are you worried about what the Corona situation in Korea is like , what it would be like to live in Korea , and live in the Borderless House?

Thank you for visiting the Borderless House even as the country ‘s immigration restrictions have been made due to the Covid -19.

Borderless House thought about how we could help those who are looking for Korea even in difficult situations.

“When we go abroad, what will make our minds comfortable?”

The biggest help was a friend.

A friend who can ask questions before go,
A friend who will be greeted for the first time as soon as I arrive in Korea ,
A friend who can hang out in Korea.

Borderless will introduce such a friend for the first time.

Ask your first Korean friend about the Korean situation and draw on your future in Korea.

You will have fewer worries and more expectations!

What is ‘My First Foreign Friend’?

It is a program that Borderless House will match you and foreign (Korean) friend to each other in advance before you move in. 

Who are we looking for? 

• New tenants who have decided to move in

ex) New moved Foreign + Korean current tenant
      New moved Korean + Foreign current tenant


A resident living in Borderless House can match a new Korean resident , so please apply comfortably!

You either meet your first foreign friend and be someone ‘s first friend ! 

What is the difference between the existing language exchange program? 

The language exchange program is that focuses on matching Language Exchange partners to share Language needs.


My First Friend program ‘s purpose is to improve the quality of language and cultural exchange experiences.

It is an active matching program that attempts to overcome the situation where it is difficult to guarantee the quality of the global community due to the current Corona situation.

Benefits for My First Friend participants

1.
“I ‘m not afraid to go to Korea!”

Ask your friend! 

– What’s the status of Corona in Korea?
– Where do I see the information about the area I will move in ?
– Where do I buy masks in Korea?


2.
“I ‘m not lonely while I ‘m in quarantine in Korea”

you can play online with your first friend!
If you meet later, plan where you will go and what you: -) 



3.
Borderless House supports your relationship!
Build a lot of memories with your first!

• If you send us a certified shot, the Borderless House will buy the coffee!

• If you two are leading a house meeting with other housemates, Borderless House will buy pizza!


How do you participate? 

Decide to move in> Ask Borderless staff > Matching with tenants
(It may take time to match, depending on the number of applicants. Even if you move in after applying, the matching will proceed normally)


• Apply ㅣ tenant @ borderless-house. com
• Visit the Online Borderless Hosue ㅣ https://www.borderless-house.kr/kr/all/


Then, Borderless would like your attention to be very much appreciated 🙂 


【いまこそ多文化共生を考えるリレートークvol.2】テレビでは分からない脱北者のリアル~祖国への愛と自由の葛藤

みなさん、こんにちは。ボーダレスハウスのYuyaです。

ボーダレスハウスでは、コロナ禍で国境に分断が起こってしまっている中で、世界をふたたび繋いでいける人を応援したいと考えています。

そんなみなさんのキャリアや人生の選択の参考になればと思い、「#明日をグローバルに。世界に挑む○○さんによるトークセッション」を開催して参りました。
トークセッションの詳細と過去映像はこちら

そんな中で、私たちは一つの問題に出会いました。
ジョージフロイドさんの死によるblack lives matterキャンペーンとデモです。

ボーダレスハウスが目指す社会とは「お互いがリスペクトし合える差別偏見のない多文化共生社会」です。

私たちが目指す多文化共生の最初の一歩、それは世界に多様な価値観が存在しており、それを受け入れること・知ることです。

そんな私たちだからこそ、この問題に対してできることがあるのではないかと思い、多文化共生社会を目指し、悩みながらも活動し続ける3名のゲストをお呼びし、「いまこそ多文化共生を考える」オンライントークセッションを企画しました。
企画の想いについてはこちら

本日は7月2日に開催されたHEO JUNさんによるトークセッションをレポートさせていただきます。

「自由を掴み取るのに17年かかった。」北朝鮮で生まれ、韓国に逃れたJUNさんの人生録とは

今回ゲストでご登壇頂いたJUNさんは1992年に北朝鮮で生まれ、政府に疑問を持ち2009年に脱北をしてからは韓国でyoutubeなどを通して活動されている脱北活動家です。

ニュースでは拉致問題や、核保有など、なにかと取り上げられておりますが、国内の状況や市民の生活・文化については全く見えてきません。

海を挟んですぐの隣国なのに近いようで、とても遠い国、北朝鮮。

今回のイベントではニュースでは知ることができない北朝鮮で生きる市民のリアル、そして脱北者の現状をJUNさんにお話していただきながら「国境と相互理解」について一緒に考えていきました。

当時10歳の私は強制収容所で母と再会しました。

JUNさんの脱北のストーリーは私たち聞き手にとっては衝撃的なお話でした。
JUNさんが脱北を考え始めたのは。お母さんが脱北しようと試み捕まってしまった時、まだ10歳だったJUNさんはお母さんとの再会を強制収容所で果たしました。

北朝鮮が世界で一番豊かな国だと唱える共産党員の家族のもとで過ごし、教育も受けてきたJUNさんにとって、強制収容所で見たお母さんの姿は、初めて生まれてきた北朝鮮という祖国に疑問を抱いた瞬間だったと仰っていました。

それから4年後、JUNさんは初めて祖国を出ました。

世界で一番素晴らしい国だと言われていた祖国の虚像。

14歳の頃、お母さんとの再会を目指し、中国へ脱北したJUNさん。
ずっと祖国は世界一の国だと教えられていたJUNさんは、脱北して初めて見た北京の街並みに衝撃を受けたと仰っていました。

小さいころから一番世界ですばらしい国だと教えられていた祖国の姿は虚像でしかなかった。JUNさんの政府への疑問は膨らんでいきました。

一度目の脱北はすぐに北朝鮮に連れ戻され、そこから2度目の脱北を試み、2010年、韓国へ渡りました。

「わたしが求めていたのはなにもない草原でハンバーガーを食べる平凡な日常。自由を手に入れるためにたくさんのものを諦めました。自分の人生・家族・国・友人。それでも韓国での一日目は私にとって人生で一番幸福だと感じた一日でした。」

自由を手に入れるためにかかった17年の月日。
そして諦めなければいけなかったいろんな可能性。

それを聞いて、改めてなんでもない日常がこんなにも近くの国では非日常であること、そして自由の尊さをJUNさんのお話から感じ取りました。

JUNさんの自己紹介動画を詳しくご覧になりたい方は下記リンクから字幕を日本語に変更してぜひお聞きください。


 

韓国での新しい日々、JUNさんの今後の目標

ライフストーリーのあと、JUNさんは私たちの多くの質問に答えてくださいました。
韓国では政府の保護下で生活していることや、脱北者のなかでもランクがあり、それによって韓国政府の保護のレベルが変わることなど私たちの知らなかった脱北者の方のリアルがそこにはありました。

JUNさんのお話から気づいたことは「脱北者」というイメージでくくってしまっていたけれど、脱北者の人々の日常は私たちの日常と変わらないことです。

普段は働いて、友人と共に休日を過ごす何気ない日常は彼らにとってかけがえのないものであり、同時に国境やルーツは違えど、私たちとおなじ感覚・感情を持っているのだと感じられました。

JUNさんは最後にこのようなメッセージを私たちに仰っていました。

「確かに北朝鮮の政府の指針は私も疑問に思うことが沢山あるが、それでもやはりフェアな報道を世界には行ってほしいし、皆さんにもフェアな報道を受け取ってほしいです。私は自分の生まれた故郷が好きです。とても美しい景色がある街です。そこに住む人々も自由を制限されながらも日々を大切に生きています。どうか皆さんには政府としての北朝鮮ではなく、そこに住む人々のことを知っていってほしいと思っています。」

テレビのニュースで見ることや知ることが出来るのはほんの一部。
生身の人間の営みがニュースの裏には必ずあることを知る必要性を感じられたトークセッションになりました。

沢山の素敵な感想をいただいたので、数名記載させていただきます。

大学生のありささん(仮名)
「自由という二文字を手に入れるのに17年かかった、という言葉は本当に胸にくるものがありました。人生の背景が違えば、言葉の意味や重さも変わってくるということをこれほど強烈に感じたことはありません。韓国語はわからないですが、とても伝わってくるものがあり、うんうんと頷きながら聞いてしまいました。 そして「今日僕がした話で韓国のことを悪く思わないでほしい」という言葉や、 「家族にお金を送りたい」「貢献したい」という言葉など、JUNさんが本当に広い心と大きな愛を持った方だということが伝わってきました。 いろんな困難を乗り越えてきたことが、人への思いやりに繋がっていることはJUNさんの強さだと感じました。」

社会人のりょうさん(仮名)
「脱北者の方のリアルなお話が聞けて、自由や平凡な日常って当たり前じゃないと思ったし、脱北者の方の中にも格差というか、お金持ちだけが脱北できるという現実があることも知れました。また、日本も韓国も北朝鮮の情報は政治戦略として使っていて、本当の国民の姿はあまり知ろうとしていない気もしましたし、
脱北者が考える韓国の人の意識の差や統一に関するリアルな声を聞いて、もっと改善する余地やメディアや教育がするべきこともあると思いました。」

残念ながら有料開催のため、トークセッションの映像をお見せすることはできませんが、今回のトークセッションのレビューでJUNさんについて興味を持ってくださった方はぜひJUNさんのYOUTUBEチャンネルをご覧ください。

JUNさんのYOUTUBEチャンネル

映像は韓国語となりますが、英語字幕や日本語字幕のものも多くあります。

そしてボーダレスハウスでは参加者の皆様からの熱い要望もあり、JUNさんとのトークセッション第二弾も企画中ですので、ぜひ続報をお待ちくださいませ。